第1回(開演から、4曲目Mermaid festa vol.1まで)はこちら。
第2回(5曲目のMermaid festa vol.2 ~Passionate~から、10曲目のListen to my heart!!まで)はこちら。
第3回(11曲目のぶる~べりぃ とれいんから、18曲目のまほうつかいはじめました!まで)はこちら。
第5回(25曲目のもぎゅっと“love”で接近中!から、28曲目のあとのアンコールまで)はこちら。
第6回(最終)(アンコール後の夏色えがおで1,2,Jump!から最後まで)はこちら。
セットリストはこちら。
今回は、19曲目の知らないLove*教えてLove から、24曲目のあとのラブライブヒストリー までです。
怒涛のソロラッシュが終わった後。
まさかの3人組が、まさかの衣装で、まさかの曲が流れる。
lily whiteの知らないLove*教えてLove。
多くのラブライバーは今回はユニット曲はないのではないかと思っていたはずである。
これを完全に裏切ってくれた!
BDで書いたように、プランタンの醍醐味はくっすんの甘い声が良いスパイスとなるところである。
これを思い切り堪能できた。
また、サビでのコールは気持ちよかった。
たった今、当曲をCDで聴いているのだが、ライブでのコールも同時に再生される。
それが終わると、リリホワでのMC。ファーストライブでの衣装からリニューアルされたことなどが話された。
そのあとは質問コーナー。「お年玉もらったひとー」や「初詣行ったひとー」など。
そして、もう一曲歌うことががアナウンスされる。
なんと・・・
タイトル曲だけではなく、カップリングも歌うということは、一体何曲披露してくれるのだろうか。
そんな思考を「がんばるのは自分のため」とみもりんの力強い歌声が打ち消す。
あ・の・ね・が・ん・ば・れ!だ。
サビ前の(ステキを)と(みつけて)と(あ・の・ね・が・ん・ば・れ!)をコール&サイリウムをこのリズムで振る。
そして静寂になり「あ・の・ね」からのサビ。この瞬間が鳥肌ものである。
次に「I know happy holiday,・・・」が響く。Printenmpsのsweet &sweet holidayだ。
(おーいしい!)や(とろけるね)のコールは当然。
BDで見た、可愛いダンスが目の前で披露される。
さすが、Printenmpsのタイトル曲・・・いや、これはカップリング曲だった。
この素晴らしさでは一瞬間違ってしまうのも無理はない。
MCは、同様に衣装改良の話。
そして、初詣の話に。えみつんはくっすんと神田明神にいったらしいが、うっちーも行ったとのこと。一人で。
そのあと、「新年でめでたいのですが、次は切ない曲です。」
Love marginal。前奏から胸が痛くなる。
今更だが、生はやはりすごい。
映像で見たダンスが繰り広げられていることもそうだが、切ない気持ちがCDよりすごく伝わってくる。
この時、個人的にはサビでコールには乗らず切なさを感じていた。
曲が終わる。順番から言って次はBiBiである。
ナンジョルノさんがいないので2人ということになってしまうが、あの2曲を聴けるのはすごくうれしい。
前奏からわかる。まだあの曲ではない。ダイヤモンドプリンセスの憂鬱だ。
え・・・?
シルエットが3人?誰だ?会場が騒然とするのがわかる。
・・・りっぴーだ。
本当に恐れ入った。なんという嬉しい演出だろうか。
その演出に心を打たれたラブライバーも多かったようで、赤かピンクのサイリウムに黄色の灯がともる。
その中で、うすあお色のサイリウムも少しだがともっている。間違いなくエリチカ推しのラブライバーであろう。
私はBiBiを助けてくれたりっぴーに感謝し、黄色にサイリウムを変えようかと迷ったがやめた。
BiBiにはエリチカの想いもあるからだ。
とにかく、うすあお色のサイリウムが少ないながらもともっているのを見て、同志の存在に胸と目が熱くなった。
ファーストライブで一気に好きになったこの曲。さらにこのライブで好きになった。
それにしても、リッピーは大車輪の活躍である。
MCに入り、りっぴーがピンチヒッターとして紹介される。
そしてもう一人ゲストが!ということで、袖からくっすんが登場!
こんどは4人か!?とも思ったが、ピンチヒッターが交代とのことである。
ありがとう、りっぴー
さぁ、メンバーはそろった。いよいよあのキラーチューンである。
全ラブライバーがコールの用意をしていたはずだ。
ラブノベルス。
(がんばらねーばねーばねばぎぶあぷ なーなななーななーりたいな)
会場みんなで歌う。夢のようである。これがしたかった。本当にこれがしたかった。
既述のように、今回のライブではユニット曲はないかもと思った分喜びも一入である。
個人的に、サビの[実られられ・・・られられられる?]が歌もダンスも一番すきなの所であるため、
ここはコールをせず、ステージのパフォーマンスを注視・歌を耳に刻んだ。
電波ソングから一気にかっこいい曲へと表情を変えるこの曲。そのどちらも堪能できた。ありがとう、くっすん。
まさにラブライブのキラーチューン。その語意のとおり一度耳に入れるとはならず、やられたと思う曲である。
それが終わると、ラブライブヒストリーとステージモニターに映し出された。
G'sマガジンの企画から、TVアニメまでの軌跡を映像化したものである。
○年○月。ファーストシングル発売。まだ名前もなかったのに、
○年○月ファンのみんなからµ'sという名前を付けてもらいましたという感じで流れる。
すごく感動的だった。
個人的な話であるが、私はG's読者であるが、ラブライブは2012年7月からはまったため、
この投票の時期にはまだ一人の名前も知らなかった。
でも、この時だけは気まぐれで投票だけは参加したのだ。今思うとそれも運命かもしれない。
ヒストリーが流れるたびに歓声が流れるが、µ'sと名前が付いたというところが一番大きかったかもしれない。
PVが流れたり、ファーストライブの映像が流れたら、みんなでコール。
そのあとに、年末のブシモで初お披露目されたアニメPV2が流れる。
メガネ花陽のところでは歓声があがる!
私は、絵里が登場したシーンで思わず感極まって「エリチカー!!」と叫んでしまった。
第2回(5曲目のMermaid festa vol.2 ~Passionate~から、10曲目のListen to my heart!!まで)はこちら。
第3回(11曲目のぶる~べりぃ とれいんから、18曲目のまほうつかいはじめました!まで)はこちら。
第5回(25曲目のもぎゅっと“love”で接近中!から、28曲目のあとのアンコールまで)はこちら。
第6回(最終)(アンコール後の夏色えがおで1,2,Jump!から最後まで)はこちら。
セットリストはこちら。
今回は、19曲目の知らないLove*教えてLove から、24曲目のあとのラブライブヒストリー までです。
怒涛のソロラッシュが終わった後。
まさかの3人組が、まさかの衣装で、まさかの曲が流れる。
lily whiteの知らないLove*教えてLove。
多くのラブライバーは今回はユニット曲はないのではないかと思っていたはずである。
これを完全に裏切ってくれた!
BDで書いたように、プランタンの醍醐味はくっすんの甘い声が良いスパイスとなるところである。
これを思い切り堪能できた。
また、サビでのコールは気持ちよかった。
たった今、当曲をCDで聴いているのだが、ライブでのコールも同時に再生される。
それが終わると、リリホワでのMC。ファーストライブでの衣装からリニューアルされたことなどが話された。
そのあとは質問コーナー。「お年玉もらったひとー」や「初詣行ったひとー」など。
そして、もう一曲歌うことががアナウンスされる。
なんと・・・
タイトル曲だけではなく、カップリングも歌うということは、一体何曲披露してくれるのだろうか。
そんな思考を「がんばるのは自分のため」とみもりんの力強い歌声が打ち消す。
あ・の・ね・が・ん・ば・れ!だ。
サビ前の(ステキを)と(みつけて)と(あ・の・ね・が・ん・ば・れ!)をコール&サイリウムをこのリズムで振る。
そして静寂になり「あ・の・ね」からのサビ。この瞬間が鳥肌ものである。
次に「I know happy holiday,・・・」が響く。Printenmpsのsweet &sweet holidayだ。
(おーいしい!)や(とろけるね)のコールは当然。
BDで見た、可愛いダンスが目の前で披露される。
さすが、Printenmpsのタイトル曲・・・いや、これはカップリング曲だった。
この素晴らしさでは一瞬間違ってしまうのも無理はない。
MCは、同様に衣装改良の話。
そして、初詣の話に。えみつんはくっすんと神田明神にいったらしいが、うっちーも行ったとのこと。一人で。
そのあと、「新年でめでたいのですが、次は切ない曲です。」
Love marginal。前奏から胸が痛くなる。
今更だが、生はやはりすごい。
映像で見たダンスが繰り広げられていることもそうだが、切ない気持ちがCDよりすごく伝わってくる。
この時、個人的にはサビでコールには乗らず切なさを感じていた。
曲が終わる。順番から言って次はBiBiである。
ナンジョルノさんがいないので2人ということになってしまうが、あの2曲を聴けるのはすごくうれしい。
前奏からわかる。まだあの曲ではない。ダイヤモンドプリンセスの憂鬱だ。
え・・・?
シルエットが3人?誰だ?会場が騒然とするのがわかる。
・・・りっぴーだ。
本当に恐れ入った。なんという嬉しい演出だろうか。
その演出に心を打たれたラブライバーも多かったようで、赤かピンクのサイリウムに黄色の灯がともる。
その中で、うすあお色のサイリウムも少しだがともっている。間違いなくエリチカ推しのラブライバーであろう。
私はBiBiを助けてくれたりっぴーに感謝し、黄色にサイリウムを変えようかと迷ったがやめた。
BiBiにはエリチカの想いもあるからだ。
とにかく、うすあお色のサイリウムが少ないながらもともっているのを見て、同志の存在に胸と目が熱くなった。
ファーストライブで一気に好きになったこの曲。さらにこのライブで好きになった。
それにしても、リッピーは大車輪の活躍である。
MCに入り、りっぴーがピンチヒッターとして紹介される。
そしてもう一人ゲストが!ということで、袖からくっすんが登場!
こんどは4人か!?とも思ったが、ピンチヒッターが交代とのことである。
ありがとう、りっぴー
さぁ、メンバーはそろった。いよいよあのキラーチューンである。
全ラブライバーがコールの用意をしていたはずだ。
ラブノベルス。
(がんばらねーばねーばねばぎぶあぷ なーなななーななーりたいな)
会場みんなで歌う。夢のようである。これがしたかった。本当にこれがしたかった。
既述のように、今回のライブではユニット曲はないかもと思った分喜びも一入である。
個人的に、サビの[実られられ・・・られられられる?]が歌もダンスも一番すきなの所であるため、
ここはコールをせず、ステージのパフォーマンスを注視・歌を耳に刻んだ。
電波ソングから一気にかっこいい曲へと表情を変えるこの曲。そのどちらも堪能できた。ありがとう、くっすん。
まさにラブライブのキラーチューン。その語意のとおり一度耳に入れるとはならず、やられたと思う曲である。
それが終わると、ラブライブヒストリーとステージモニターに映し出された。
G'sマガジンの企画から、TVアニメまでの軌跡を映像化したものである。
○年○月。ファーストシングル発売。まだ名前もなかったのに、
○年○月ファンのみんなからµ'sという名前を付けてもらいましたという感じで流れる。
すごく感動的だった。
個人的な話であるが、私はG's読者であるが、ラブライブは2012年7月からはまったため、
この投票の時期にはまだ一人の名前も知らなかった。
でも、この時だけは気まぐれで投票だけは参加したのだ。今思うとそれも運命かもしれない。
ヒストリーが流れるたびに歓声が流れるが、µ'sと名前が付いたというところが一番大きかったかもしれない。
PVが流れたり、ファーストライブの映像が流れたら、みんなでコール。
そのあとに、年末のブシモで初お披露目されたアニメPV2が流れる。
メガネ花陽のところでは歓声があがる!
私は、絵里が登場したシーンで思わず感極まって「エリチカー!!」と叫んでしまった。
この記事のトラックバックURL
http://lovelivein.blog.fc2.com/tb.php/78-28cf51b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック