第1回(開演から、4曲目Mermaid festa vol.1まで)はこちら。
第3回(11曲目のぶる~べりぃ とれいんから、18曲目のまほうつかいはじめました!まで)はこちら。
第4回(19曲目の知らないLove*教えてLoveから、24曲目のあとのラブライブヒストリーまで)はこちら。
第5回(25曲目のもぎゅっと“love”で接近中!から、28曲目のあとのアンコールまで)はこちら。
第6回(最終)(アンコール後の夏色えがおで1,2,Jump!から最後まで)はこちら。
セットリストはこちら。
今回は、5曲目のMermaid festa vol.2 ~Passionate~ から、10曲目のListen to my heart!!までです。
「さよなら。」
Mermaid festa vol.1終わったあと、
暗いステージの中、メンバーが袖へ去っていく。
二人を残して。
ピアノの旋律が、えみつんとリッピーの歌声が、耳に、心に届く。
いよいよ来た。デュオ曲である。
Mermaid festa vol.2 ~Passionate~である。
会場がタオルに持ち替えていくのがわかる。
「じゃあ、ね?」
(くるっとくるっとくるっと・・・踊ろうよ Hi!)もちろん全員で。
タオルを持っている人はタオルを、サイリウムを持っている人はサイリウムを曲に合わせて回す。
ステージの二人もタオルを回している。
(踊ろうよ Hi!)では、タオルを上に投げる。
なんとういう気持ち良い曲だ。
あと、[たべごろに変身]の部分は変身ポーズをする振付であり、ラブライバーの心をつかんだ。
間奏の台詞のところではステージを追いかけ回していた。
最後、音楽が終わると二人が使っていたタオルを客席に投げた!
MCでは、「Mermaid festa Vo.1に続きvol.2を聴いて頂きました~!」
なるほど。なんとにくい演出だろうか。
セトリはメンバーも携わっているとのこと。
また、タオル曲はすごく楽しかったようである。それは、ラブライバーも同様である。
「私たち二人が歌ったということは、次の二人は誰かな?」
ステージを去る二人。
順から言って、にこのぞか。違う。前奏で一瞬。soldier game。
ガチで歌が上手い二人。あまりコールはなく、聞き入っていたように思う。
この曲ナンジョルノさんパートは録音ではなく、二人で歌っていた。
個人的に好きな間奏のベーススラップシーンのあとはみんなで(come on!)
最後のポーズはとてもかっこよかった。発売するであろうBDで見てほしい。
次もまた前奏で一瞬でわかる。乙女式れんあい塾である。
この曲より、WRの衣装からアニメでの制服にチェンジ。
みんなで(やっほー やっほー)はお約束。
残るは、告白日和、です!。
それはわかっていたはずなのに、「ねぇ、ひとつだけ・・・」が歌われると大歓声。
全体的に可愛い。最後のサビの前の「だそう!」「うん」も可愛すぎた。
それが終わると、ステージは2年生役の、えみつん、みもりん、うっちーだけになる。
ここで、衣装の紹介があったあと、ライブグッズの紹介。
なかでも、お守りの紹介の時に、9種類一人一人の願い事が書いてあるのだが、
にこにーの願いは金運成就であるが、右から縦読みで以下のように書いてある。
成金
就運
これをうっちーは横読みをして成金と読んでしまって、会場は大爆笑。
「いくらにこちゃんでもそこまでは思わないよ~」
まぁ、金運成就も50歩100歩な気がしないでもないが。
あと、ハート型ペンライトの紹介の時に、後でこれを使ってほしい曲があるとのこと。
「そろそろ次の曲へ。あ、あいつらが来たー」
と言って、ステージから去る3人。
ヘヴィなギターのコード引きとそれに絡みつくアルペジオ。
いよいよ来た。あの曲である。
ラブライブまさかのへヴィメタル曲。after school NAVIGATORS。
まずはウィスパーボイスでへヴィメタルとは思えないような可愛らしい詩が紡がれる。
そして。
(どーしようどーしよう?迷うよね?はいっ!)全員で。
本当に初披露かと疑わしくなるくらいの合いよう。
激しいドラミングとギターリフ。
マイクはスタンド付。衣装は、これまたへヴィメタルとは思えないCDジャケットの赤いジャージ姿。
その格好で、マイクスタンドパフォーマンスをする3人。
モニターには、ものすごく怖い3人の顔が。
ヘドバンをしているラブライバーも少なくない。
早口があったり、いきなり、へヴィメタルからメルヘンチックになりテンポもとりづらいこの曲。
それでもCDの、いや、CD以上のクオリティで披露された。
もともと、超ノれる曲であり、
(どーしよう・・・)はもとより、(mgmg pkpk gkgk)や(食べてー 飲んでー 笑ってー!)、
最後の(after school we ,after school we,after school we are NAVIGATORS! Yeah!)
など、コールにもばっちりなこの曲。
間違いなく、ラブライブ!のキラーチューンとなるだろう。
MCでは、「ラブライ部 ラジオ課外活動~にこりんぱな~」が生まれ変わり、
「ラブライブ!μ’s 広報部~にこりんぱな~」になることがアナウンスされた。
「聴いてくれている人ー!」(はーい!)「絶対嘘!聴いてくれていたら輪ゴムをしてるはずだから」
それでも、輪ゴムを誇示する猛者が何人もいた。
にこりんぱなもう一曲目のListen to my heart!!へ。
これはアップテンポの曲で、中でもやはり、
「今日は今日のにっこにこで・・・ お届けます!」の部分が盛り上がる。
曲が終わり、ステージが暗くなり、一人一人「ドロン!」といって袖に去っていった。
第3回(11曲目のぶる~べりぃ とれいんから、18曲目のまほうつかいはじめました!まで)はこちら。
第4回(19曲目の知らないLove*教えてLoveから、24曲目のあとのラブライブヒストリーまで)はこちら。
第5回(25曲目のもぎゅっと“love”で接近中!から、28曲目のあとのアンコールまで)はこちら。
第6回(最終)(アンコール後の夏色えがおで1,2,Jump!から最後まで)はこちら。
セットリストはこちら。
今回は、5曲目のMermaid festa vol.2 ~Passionate~ から、10曲目のListen to my heart!!までです。
「さよなら。」
Mermaid festa vol.1終わったあと、
暗いステージの中、メンバーが袖へ去っていく。
二人を残して。
ピアノの旋律が、えみつんとリッピーの歌声が、耳に、心に届く。
いよいよ来た。デュオ曲である。
Mermaid festa vol.2 ~Passionate~である。
会場がタオルに持ち替えていくのがわかる。
「じゃあ、ね?」
(くるっとくるっとくるっと・・・踊ろうよ Hi!)もちろん全員で。
タオルを持っている人はタオルを、サイリウムを持っている人はサイリウムを曲に合わせて回す。
ステージの二人もタオルを回している。
(踊ろうよ Hi!)では、タオルを上に投げる。
なんとういう気持ち良い曲だ。
あと、[たべごろに変身]の部分は変身ポーズをする振付であり、ラブライバーの心をつかんだ。
間奏の台詞のところではステージを追いかけ回していた。
最後、音楽が終わると二人が使っていたタオルを客席に投げた!
MCでは、「Mermaid festa Vo.1に続きvol.2を聴いて頂きました~!」
なるほど。なんとにくい演出だろうか。
セトリはメンバーも携わっているとのこと。
また、タオル曲はすごく楽しかったようである。それは、ラブライバーも同様である。
「私たち二人が歌ったということは、次の二人は誰かな?」
ステージを去る二人。
順から言って、にこのぞか。違う。前奏で一瞬。soldier game。
ガチで歌が上手い二人。あまりコールはなく、聞き入っていたように思う。
この曲ナンジョルノさんパートは録音ではなく、二人で歌っていた。
個人的に好きな間奏のベーススラップシーンのあとはみんなで(come on!)
最後のポーズはとてもかっこよかった。発売するであろうBDで見てほしい。
次もまた前奏で一瞬でわかる。乙女式れんあい塾である。
この曲より、WRの衣装からアニメでの制服にチェンジ。
みんなで(やっほー やっほー)はお約束。
残るは、告白日和、です!。
それはわかっていたはずなのに、「ねぇ、ひとつだけ・・・」が歌われると大歓声。
全体的に可愛い。最後のサビの前の「だそう!」「うん」も可愛すぎた。
それが終わると、ステージは2年生役の、えみつん、みもりん、うっちーだけになる。
ここで、衣装の紹介があったあと、ライブグッズの紹介。
なかでも、お守りの紹介の時に、9種類一人一人の願い事が書いてあるのだが、
にこにーの願いは金運成就であるが、右から縦読みで以下のように書いてある。
成金
就運
これをうっちーは横読みをして成金と読んでしまって、会場は大爆笑。
「いくらにこちゃんでもそこまでは思わないよ~」
まぁ、金運成就も50歩100歩な気がしないでもないが。
あと、ハート型ペンライトの紹介の時に、後でこれを使ってほしい曲があるとのこと。
「そろそろ次の曲へ。あ、あいつらが来たー」
と言って、ステージから去る3人。
ヘヴィなギターのコード引きとそれに絡みつくアルペジオ。
いよいよ来た。あの曲である。
ラブライブまさかのへヴィメタル曲。after school NAVIGATORS。
まずはウィスパーボイスでへヴィメタルとは思えないような可愛らしい詩が紡がれる。
そして。
(どーしようどーしよう?迷うよね?はいっ!)全員で。
本当に初披露かと疑わしくなるくらいの合いよう。
激しいドラミングとギターリフ。
マイクはスタンド付。衣装は、これまたへヴィメタルとは思えないCDジャケットの赤いジャージ姿。
その格好で、マイクスタンドパフォーマンスをする3人。
モニターには、ものすごく怖い3人の顔が。
ヘドバンをしているラブライバーも少なくない。
早口があったり、いきなり、へヴィメタルからメルヘンチックになりテンポもとりづらいこの曲。
それでもCDの、いや、CD以上のクオリティで披露された。
もともと、超ノれる曲であり、
(どーしよう・・・)はもとより、(mgmg pkpk gkgk)や(食べてー 飲んでー 笑ってー!)、
最後の(after school we ,after school we,after school we are NAVIGATORS! Yeah!)
など、コールにもばっちりなこの曲。
間違いなく、ラブライブ!のキラーチューンとなるだろう。
MCでは、「ラブライ部 ラジオ課外活動~にこりんぱな~」が生まれ変わり、
「ラブライブ!μ’s 広報部~にこりんぱな~」になることがアナウンスされた。
「聴いてくれている人ー!」(はーい!)「絶対嘘!聴いてくれていたら輪ゴムをしてるはずだから」
それでも、輪ゴムを誇示する猛者が何人もいた。
にこりんぱなもう一曲目のListen to my heart!!へ。
これはアップテンポの曲で、中でもやはり、
「今日は今日のにっこにこで・・・ お届けます!」の部分が盛り上がる。
曲が終わり、ステージが暗くなり、一人一人「ドロン!」といって袖に去っていった。
この記事のトラックバックURL
http://lovelivein.blog.fc2.com/tb.php/76-d0f323c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック