今回はラブライブ!サンシャイン‼のエンディング曲 とそのC/W曲
「青空 Jumping Heart」と「ハミングフレンド」についての感想を、
遡りとなりますが書きたいと思います。
© 2016 プロジェクトラブライブ!サンシャイン‼
オリコン週間ランキングは4位でした(初動47,154枚)。
ラブライブ1期のOP曲は約9,500枚、2期の挿入歌第1弾は約65,000枚 の初動ようです。
僕らは今の中でがこんなに少なかったのが驚きですね(当時の記事ではかなり喜んでいますが)。
今回のCDには、オーピニングメンバーカードが9種類の中から1種封入されています。
僕は梨子ちゃんでした。
なお、ラブカではないので、ポイントやそれに類するものはありません。
それはいいのですが、本当にプロフィールしか記載がなく、
従来のようにお題に合わせたメッセージが無いのが少し寂しいところです。
ジャケットは、もちろんアニメOP曲の衣装です。
2年制が中心に書かれています。
ラブライブの5thライブのキービジュアルの構図と同じく、
飛び出している感がありますね。
発売は7/20で、当時3話まで放送されていました。
まだまだ硬かったダイヤさんが一番決め決めですね・・・
曜ちゃんの元気な「ヨーソロー!」が聞こえてきそうです。
また、慎ましやかにピースしている梨子がかわいいですね。
「青空 Jumping Heart」と「ハミングフレンド」についての感想を、
遡りとなりますが書きたいと思います。

© 2016 プロジェクトラブライブ!サンシャイン‼
オリコン週間ランキングは4位でした(初動47,154枚)。
ラブライブ1期のOP曲は約9,500枚、2期の挿入歌第1弾は約65,000枚 の初動ようです。
僕らは今の中でがこんなに少なかったのが驚きですね(当時の記事ではかなり喜んでいますが)。
今回のCDには、オーピニングメンバーカードが9種類の中から1種封入されています。
僕は梨子ちゃんでした。
なお、ラブカではないので、ポイントやそれに類するものはありません。
それはいいのですが、本当にプロフィールしか記載がなく、
従来のようにお題に合わせたメッセージが無いのが少し寂しいところです。
ジャケットは、もちろんアニメOP曲の衣装です。
2年制が中心に書かれています。
ラブライブの5thライブのキービジュアルの構図と同じく、
飛び出している感がありますね。
発売は7/20で、当時3話まで放送されていました。
まだまだ硬かったダイヤさんが一番決め決めですね・・・
曜ちゃんの元気な「ヨーソロー!」が聞こえてきそうです。
また、慎ましやかにピースしている梨子がかわいいですね。
「青空 Jumping Heart」
作曲は、伊藤 賢さん(おそらくラブライブ!関連は初)、
光増ハジメ(他に「君のこころは輝いているかい?」)さん。
編曲は、EFFYさん。サンシャインぴっかぴか音頭、僕たちはひとつの光も編曲されています。
歴代のOP曲のように、
歌詞が前向きで爽快感があるど真ん中のスマイル曲です。
・・・これまたOPの伝統で、スクフェスのEX早くて難しいんだよなぁ(汗
大サビでは少しメロディーに変化があって「おぉ!」って驚きました。
このCDを買いに行く前の日くらいに、美容室のラジオで流れていて、
この時にフルサイズを聞いたのですが、、、思わず反応してしまいました。
(まぁ、いきなり青空JHがかかってきたときが一番驚きましたがw)
大サビだけではなく、2番のAメロBメロは学年ごとに歌っているという変化はあります。
アニメOPの1番はご存知のとおり、みんなで歌っていますよね。
OPは王道的に展開していくことが多いですが(悪く言えば1番の繰り返し)、
この曲は1曲通して聴くと違う展開があり面白くもありました!
アニメPVでは、青春まっしぐら!? のところの千歌が可愛いです。
他にも、アニメ1話感想でも書いたとおり、サビの鞠莉にも心が持って行かれました。
↓↓

曲のイメージ:千歌
センター:千歌
ライブでの最低限おさえたいコールのコール予想
サビ
1年生トリオが言う FOOO! (歌詞カードにはなし)
この部分は、[ 夢をだきしーめて ]のいつコールすればいいのかと考えるとタイミング難しいですが、
直前の[ 青い空が待ーってる ]の後にコールしようと考えればタイミングをつかみやすいです。
Bメロ (もっと) や(Let's GO!) の部分もあるかと思いましたが、
沼津イベントでは通常のコールをしているように聞こえます。
「ハミングフレンド」
作曲は、桑原 聖さん。編曲は酒井拓也さん
Arte Refactという音楽制作レーベルの方で、直接の作曲等は初めてかと思います。
ラブライブ!のベストアルバムⅡで、ワンダラやミュースタのリミックスを制作されているようです。
またスノハレのアコースティックバージョンも手掛けていらっしゃいます。
OPのカップリング曲は、とにかくかっこいいクール曲でした(ワイルドスターズと噫無情)が、
今回はピュア曲ですかね??
休日に友達と買い物に行って服を選んでいる様子が浮かんできます。
私は果南達3年生をイメージしました。
いろいろなスマイル曲のようにわーっと騒いでいる感じはなく、
すこし落ち着きが感じられますが、
友達と遊んでいるのが楽しいということが曲から感じられました。
そういところから果南をイメージしたのかもしれませんね。
曲のイメージ&センター予想:
ライブでの最低限おさえたいコールの予想
サビ
ハミングデイ Oh, Yeah!! (歌詞カードには書いてません)


この記事のトラックバックURL
http://lovelivein.blog.fc2.com/tb.php/283-84b1b2a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック