ラブライブOHPの数か月前のこのニュース。
覚えていますか?
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/?p=4482
ラブライブのハイレゾ音源!
ハイレゾとは、まぁ簡単にいうとCDよりもいい音質だということです。
ビックカメラ様のホームページにとてもわかりやすい解説があります。
横軸がサンプリング周波数(1秒間に何回音を測定してデータにするか。当然多いほうが滑らか。)
縦軸が量子化ビット数(測定した音を何段階で詳細に記録するか。10採点か100採点かみたいな感じ。)
両方とも高い方が音質がいいと思います。
CD音源では、
サンプリング周波数44.1kHz 量子化ビット数は16bit
ラブライブのハイレゾ音源は
サンプリング周波数48 kHz 量子化ビット数は24bit
当時は、ハイレゾといえば、192kHz/24bitとか、96kHz/24bitの音源という印象を持っていたため、
(これやったら、あんまりCDと変われへんやん・・・)と思ったので購入しませんでした。
(今思えば、もしかしたらアニソンのような楽器じゃなくて打ち込み系の音楽では
周波数を上げてもあんまり変わらないのかもしれませんね。)
ですが。
4thライブに参加して、少しでもいい音でラブライブ!を聞きたい! という思いが湧き始めました。
ソニーから、ハイレゾ音源に対応したウォークマンが昨年12月に発売されました(NW-ZX1)。
なんと7万5千円もします!
それにもかかわらずめちゃくちゃ音が良いということで売り切れ続出でメーカーの生産も追いついていません。
ヨドバシ、ビック、ヤマダ、ソフマップといった大型量販店でも(2月上旬では)入荷日未定となるくらいです。
それを。。。
買っちゃいましたwww
僕も注文してからメーカー在庫なしのため、出荷日未定といわれていたのです。
それが、先日届きました!
すごく前から気になっていたのですが、さすがに7万は高いと思っていたので回避したのです。
ラブライブのハイレゾを聞きたいという想いにより最後の背中を押されました。
すぐに、ラブライブのハイレゾを試しに購入。
曲ですか? もちろん最初に聞くのはマメフェス1ですよ。
ヘッドフォンも少し前に買ったMDR-EX1000。
音量を上げ、いざ再生。
なにこれw 全然違う!
いつも聞いているのは圧縮音源ではなくWAVファイルなので、CDと同じ音源のはずです。
それでも明らかに違うと思いました!
どう違うか。これを言葉にするのはとても難しいのですが、
音に立体感があります。奥行というか。
通常のCD音源や非圧縮のWAVは、バックミュージックも歌声も平面で来る感じなのですが、
ハイレゾは立体で来ます。歌声はバックミュージックに乗って届いているような。
歌の音源と、バックミュージックの音源が別々に耳に届く感じ。
逆に、CDは、これを録音して、歌+バックミュージックという形で一つにした感じ。
耳に届くのは合体された一つの音源。だから平面的に感じるのか。
(あくまで個人で感じたことなのでご了承を。)
ラブライブはすごく良い歌なのは周知のとおりですが、
実はCD音源自体のの音質はあまりよくないようなのです。。。
(興味ある方は「ラブライブ クリッピング」で検索してみてください)
僕も波形の解析ソフトで試してみましたがクリッピング(音割れ)の箇所やはり多いです…
ただ、その個所は何分の1秒とかなので人の耳には判別はできないようですが。
ハイレゾ音源はそれ(音割れ、音の欠損)がない。
マスターの音源がまるっと入っているのが再生音楽からも感じ取ることができます。
これが本当のラブライブ!の音楽なのです。
一回聞いてしまうと、人の耳にも判別できるくらいの差がでてしまいます。
簡単にまとめると
CDでは、平面的で音圧は強い(ところどころ音割れしているレベルですからね)。
ハイレゾは、立体的でまろやかで自然なそのままの音。
もうね、CDには戻れませんよ。
Blu-rayの画質見た後に、DVDもうみれねーなという感覚に近いでしょうかw
金だして買ったから、いい音と思いたいだけでしょ?と思われるかもしれませんが、
プラシーボ効果ではなく、明らかに違う音質です。
すぐに、Darling!!とラブノベルスとワンダラに夏色笑顔を購入。
どれを聞いても「うわっ、やっぱちゃうわ!」と夜中に独り言を言っていました。
結局、発売中のハイレゾ音源をカラオケ以外すべて購入しましたw
前回のスクフェスUR2枚がすぐ出てくれて本当(金銭的に)助かりましたよ。。。
(ちなみに、ラブライブではないのですが、96kHzの音源はさらに違いました。
空気感や立体感がもう1レベル全然違いました。)
当然ですが、ウォークマンを買わなくても、
PC+ヘッドフォンでハイレゾを体験できます。
その場合、ハイレゾを再生できる環境を設定する必要があります。
再生機器や再生ソフトが96kHz/24bitを再生できるかどうかに注意してください。。
あと、ヘッドフォンで大きな音で聴いた方が違いが顕著にでます。
逆に小さな音だとあまり差は感じられないかもしれません。。。
他、参考までに、「ラブライブ ハイレゾ」で検索してみて下さい。
体験した人はみんなすごいと言ってますから!
ぜひこの感動を皆様にも知っていただきたいです。
・・・もしかして、
「ラブライブ ハイレグ」に見えた人・・・いるんじゃないでしょうね!
健全な当ブログでそのような破廉恥は扱いませんよ!
まったく・・・ 一応検索して有害なものがないか確認しますね。
なに?エリチカの競泳みz…
すまんな。わしはこれから急用ができた。
すこしでも多くのものにラブライブのハイレg・・・もとい、ハイレゾを堪能してほしいものじゃ。
じゃあの。
覚えていますか?
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/?p=4482
ラブライブのハイレゾ音源!
ハイレゾとは、まぁ簡単にいうとCDよりもいい音質だということです。
ビックカメラ様のホームページにとてもわかりやすい解説があります。
横軸がサンプリング周波数(1秒間に何回音を測定してデータにするか。当然多いほうが滑らか。)
縦軸が量子化ビット数(測定した音を何段階で詳細に記録するか。10採点か100採点かみたいな感じ。)
両方とも高い方が音質がいいと思います。
CD音源では、
サンプリング周波数44.1kHz 量子化ビット数は16bit
ラブライブのハイレゾ音源は
サンプリング周波数48 kHz 量子化ビット数は24bit
当時は、ハイレゾといえば、192kHz/24bitとか、96kHz/24bitの音源という印象を持っていたため、
(これやったら、あんまりCDと変われへんやん・・・)と思ったので購入しませんでした。
(今思えば、もしかしたらアニソンのような楽器じゃなくて打ち込み系の音楽では
周波数を上げてもあんまり変わらないのかもしれませんね。)
ですが。
4thライブに参加して、少しでもいい音でラブライブ!を聞きたい! という思いが湧き始めました。
ソニーから、ハイレゾ音源に対応したウォークマンが昨年12月に発売されました(NW-ZX1)。
なんと7万5千円もします!
それにもかかわらずめちゃくちゃ音が良いということで売り切れ続出でメーカーの生産も追いついていません。
ヨドバシ、ビック、ヤマダ、ソフマップといった大型量販店でも(2月上旬では)入荷日未定となるくらいです。
それを。。。
買っちゃいましたwww
僕も注文してからメーカー在庫なしのため、出荷日未定といわれていたのです。
それが、先日届きました!
すごく前から気になっていたのですが、さすがに7万は高いと思っていたので回避したのです。
ラブライブのハイレゾを聞きたいという想いにより最後の背中を押されました。
すぐに、ラブライブのハイレゾを試しに購入。
曲ですか? もちろん最初に聞くのはマメフェス1ですよ。
ヘッドフォンも少し前に買ったMDR-EX1000。
音量を上げ、いざ再生。
なにこれw 全然違う!
いつも聞いているのは圧縮音源ではなくWAVファイルなので、CDと同じ音源のはずです。
それでも明らかに違うと思いました!
どう違うか。これを言葉にするのはとても難しいのですが、
音に立体感があります。奥行というか。
通常のCD音源や非圧縮のWAVは、バックミュージックも歌声も平面で来る感じなのですが、
ハイレゾは立体で来ます。歌声はバックミュージックに乗って届いているような。
歌の音源と、バックミュージックの音源が別々に耳に届く感じ。
逆に、CDは、これを録音して、歌+バックミュージックという形で一つにした感じ。
耳に届くのは合体された一つの音源。だから平面的に感じるのか。
(あくまで個人で感じたことなのでご了承を。)
ラブライブはすごく良い歌なのは周知のとおりですが、
実はCD音源自体のの音質はあまりよくないようなのです。。。
(興味ある方は「ラブライブ クリッピング」で検索してみてください)
僕も波形の解析ソフトで試してみましたがクリッピング(音割れ)の箇所やはり多いです…
ただ、その個所は何分の1秒とかなので人の耳には判別はできないようですが。
ハイレゾ音源はそれ(音割れ、音の欠損)がない。
マスターの音源がまるっと入っているのが再生音楽からも感じ取ることができます。
これが本当のラブライブ!の音楽なのです。
一回聞いてしまうと、人の耳にも判別できるくらいの差がでてしまいます。
簡単にまとめると
CDでは、平面的で音圧は強い(ところどころ音割れしているレベルですからね)。
ハイレゾは、立体的でまろやかで自然なそのままの音。
もうね、CDには戻れませんよ。
Blu-rayの画質見た後に、DVDもうみれねーなという感覚に近いでしょうかw
金だして買ったから、いい音と思いたいだけでしょ?と思われるかもしれませんが、
プラシーボ効果ではなく、明らかに違う音質です。
すぐに、Darling!!とラブノベルスとワンダラに夏色笑顔を購入。
どれを聞いても「うわっ、やっぱちゃうわ!」と夜中に独り言を言っていました。
結局、発売中のハイレゾ音源をカラオケ以外すべて購入しましたw
前回のスクフェスUR2枚がすぐ出てくれて本当(金銭的に)助かりましたよ。。。
(ちなみに、ラブライブではないのですが、96kHzの音源はさらに違いました。
空気感や立体感がもう1レベル全然違いました。)
当然ですが、ウォークマンを買わなくても、
PC+ヘッドフォンでハイレゾを体験できます。
その場合、ハイレゾを再生できる環境を設定する必要があります。
再生機器や再生ソフトが96kHz/24bitを再生できるかどうかに注意してください。。
あと、ヘッドフォンで大きな音で聴いた方が違いが顕著にでます。
逆に小さな音だとあまり差は感じられないかもしれません。。。
他、参考までに、「ラブライブ ハイレゾ」で検索してみて下さい。
体験した人はみんなすごいと言ってますから!
ぜひこの感動を皆様にも知っていただきたいです。
・・・もしかして、
「ラブライブ ハイレグ」に見えた人・・・いるんじゃないでしょうね!
健全な当ブログでそのような破廉恥は扱いませんよ!
まったく・・・ 一応検索して有害なものがないか確認しますね。
なに?エリチカの競泳みz…
すまんな。わしはこれから急用ができた。
すこしでも多くのものにラブライブのハイレg・・・もとい、ハイレゾを堪能してほしいものじゃ。
じゃあの。