『ミルキィホームズ&ブシロード7周年記念ライブin横浜アリーナ』への
μ’sの出演が決定しました!
やったね!めでたいです!!
ブシロライブにはµ'sが出るとふんでS席を申込んでおり、それが当選しました!
まぁ、大体の人は当たっているみたいですね。
ラブライブ!もこうだといいのですがw
もうこの際、曲も予想しちゃう!
1.新OP
2.ミュージックスタート
3.ノーブラ
4.スノハレ
なかなか固いでしょ?
個人的な問題は、µ's以外の演目をどうするか。です。
今回は、ブシロとミルキィの抱き合わせ販売。
ラブライブ!の声優さんとDAIGOさん以外ほとんど知らないのですよね。。。
7,777円のうち、7,000円はµ'sの4曲に捧げますw
あと、ミルキィのライブはフルですよね。
僕が知っているミルキィの情報といえば。
みもりんとそらまるがでている
シャロとネロという女の子がいる(どんな性格かはまではわからない)。
声優さんが甲子園の阪神の始球式に来てくれたが、雨で流れた。
4色?今は6人?色が増えた?
探偵もの?
南條さんもミルキィにでてるの?
歌は1曲もわからない。
↑前回のブシロライブには行きましたが・・・
前回ブシロライブのとき、トップバッターでµ'sが出て、一瞬で終わって。
え?これから3時間弱どうするの?ってなったのは正直なところです。
ですが、ほかのアーティストの方も素晴らしかったので、楽しめました。
トリのミルキィの時にはµ'sと同じか、それ以上の歓声が。
その時なんかもったいなく感じたんですよね。
あぁ、周りの人は僕にとってのµ'sレベルのアーティストがもう一組いるんだって。
僕もトップバッターとトリでµ'sが出てくれたら盛り上がりますもん。
歌も通常のコール以外にも、キメのフレーズをみんなで歌ったりしている。
何も知らない僕は置いてきぼりでした。
その時やろうと思いついたのが、µ'sのライブで最低限押さえておきたいコールです!
もしかしたら、自分にとってのミルキィみたいに、
µ'sのことをほとんどしらなくて、どうすればいいかわからない人がいるかもしれませんし。
あー、どっかにミルキィの歌について、
①会場のほとんどの人が同じコールをするところで、
かつ、
②基本的にコールのチャンスは一回きりで、
かつ、
③歌詞やタイミングを予習しておかないと 逃してしまう
コールをまとめたブログってないかな。
μ’sの出演が決定しました!
やったね!めでたいです!!
ブシロライブにはµ'sが出るとふんでS席を申込んでおり、それが当選しました!
まぁ、大体の人は当たっているみたいですね。
ラブライブ!もこうだといいのですがw
もうこの際、曲も予想しちゃう!
1.新OP
2.ミュージックスタート
3.ノーブラ
4.スノハレ
なかなか固いでしょ?
個人的な問題は、µ's以外の演目をどうするか。です。
今回は、ブシロとミルキィの抱き合わせ販売。
ラブライブ!の声優さんとDAIGOさん以外ほとんど知らないのですよね。。。
7,777円のうち、7,000円はµ'sの4曲に捧げますw
あと、ミルキィのライブはフルですよね。
僕が知っているミルキィの情報といえば。
みもりんとそらまるがでている
シャロとネロという女の子がいる(どんな性格かはまではわからない)。
声優さんが甲子園の阪神の始球式に来てくれたが、雨で流れた。
4色?今は6人?色が増えた?
探偵もの?
南條さんもミルキィにでてるの?
歌は1曲もわからない。
↑前回のブシロライブには行きましたが・・・
前回ブシロライブのとき、トップバッターでµ'sが出て、一瞬で終わって。
え?これから3時間弱どうするの?ってなったのは正直なところです。
ですが、ほかのアーティストの方も素晴らしかったので、楽しめました。
トリのミルキィの時にはµ'sと同じか、それ以上の歓声が。
その時なんかもったいなく感じたんですよね。
あぁ、周りの人は僕にとってのµ'sレベルのアーティストがもう一組いるんだって。
僕もトップバッターとトリでµ'sが出てくれたら盛り上がりますもん。
歌も通常のコール以外にも、キメのフレーズをみんなで歌ったりしている。
何も知らない僕は置いてきぼりでした。
その時やろうと思いついたのが、µ'sのライブで最低限押さえておきたいコールです!
もしかしたら、自分にとってのミルキィみたいに、
µ'sのことをほとんどしらなくて、どうすればいいかわからない人がいるかもしれませんし。
あー、どっかにミルキィの歌について、
①会場のほとんどの人が同じコールをするところで、
かつ、
②基本的にコールのチャンスは一回きりで、
かつ、
③歌詞やタイミングを予習しておかないと 逃してしまう
コールをまとめたブログってないかな。
ラブライブ! School idol diary
ようやくラスト。
ついに。
ついに絵里の番、
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
© 2013 プロジェクトラブライブ!
本日は、電撃G’sマガジン編集部より、皆様にお知らせがございます。
しかも、表紙めっっっちゃかわいいし!!
まぁ、いつもエリチカはかしこいかわいいんだけどね!!!
2月28日に発売を予定しておりました、
「ラブライブ! School idol diary ~絢瀬絵里~」につきまして、
何冊買おうかなw
まず保存用、観賞用でしょ、実用用に、観賞用と、あと布教用、それから観賞用・・・
えっ、少ないって?そうでしょうそうでしょうw
あと保存用と鑑賞用1冊ずつ追加しますわww
誠に申し訳ございませんが、諸般の事情により
また、「エリチカ、おうちに帰る!!!」みたいな萌えポイントもあるかも!?
あの時僕はすこし昇天したんですよね!
もういっかw この際昇天してしまってもww
発売日を延期させていただくこととなりました。
連動特典のボックスもやっと手に入る!
ゲーマーズとアニメイトでスタンプラリーをあと絵里編だけの状態にしてある!!
これもかなり嬉しい!!!
楽しみにお待ちいただいているところ、
くぅ~、楽しみです。早く28日にならないかなぁww
明後日なのに待ち遠しい待ち遠しいw
誠に申し訳ございませんが、発売までいましばらく
本当に10ヵ月待った甲斐がありそうです!!
こんな直前にきて、延期なんてことはないだろうしww
お待ちくださいますようお願い申し上げます。
明後日には絵里のいろいろな知らなかった一面を見て・・・
そのすべてを好きになるんだろうな・・・
あぁ、僕はどこまで絵里を愛してしまうんだ・・・
なんちゃってwww なんちゃってwwww
誠に申し訳ございませんが、諸般の事情により
あぁ、明後日の自分め、うらやましいぞ!!今の僕が知らない絵里を知っているなんて!
なんちゃってwww なn・・・
ん?
発売日を延期させていただくこととなりました。
発売日を延期させていただくこととなりました。
発売日を延期させていただくこととなりました。
発売日を延期させていただくこととなりました。
発売日を延期させていただくこととなりました。
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ようやくラスト。
ついに。
ついに絵里の番、
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

© 2013 プロジェクトラブライブ!
本日は、電撃G’sマガジン編集部より、皆様にお知らせがございます。
しかも、表紙めっっっちゃかわいいし!!
まぁ、いつもエリチカはかしこいかわいいんだけどね!!!
2月28日に発売を予定しておりました、
「ラブライブ! School idol diary ~絢瀬絵里~」につきまして、
何冊買おうかなw
まず保存用、観賞用でしょ、実用用に、観賞用と、あと布教用、それから観賞用・・・
えっ、少ないって?そうでしょうそうでしょうw
あと保存用と鑑賞用1冊ずつ追加しますわww
誠に申し訳ございませんが、諸般の事情により
また、「エリチカ、おうちに帰る!!!」みたいな萌えポイントもあるかも!?
あの時僕はすこし昇天したんですよね!
もういっかw この際昇天してしまってもww
発売日を延期させていただくこととなりました。
連動特典のボックスもやっと手に入る!
ゲーマーズとアニメイトでスタンプラリーをあと絵里編だけの状態にしてある!!
これもかなり嬉しい!!!
楽しみにお待ちいただいているところ、
くぅ~、楽しみです。早く28日にならないかなぁww
明後日なのに待ち遠しい待ち遠しいw
誠に申し訳ございませんが、発売までいましばらく
本当に10ヵ月待った甲斐がありそうです!!
こんな直前にきて、延期なんてことはないだろうしww
お待ちくださいますようお願い申し上げます。
明後日には絵里のいろいろな知らなかった一面を見て・・・
そのすべてを好きになるんだろうな・・・
あぁ、僕はどこまで絵里を愛してしまうんだ・・・
なんちゃってwww なんちゃってwwww
誠に申し訳ございませんが、諸般の事情により
あぁ、明後日の自分め、うらやましいぞ!!今の僕が知らない絵里を知っているなんて!
なんちゃってwww なn・・・
ん?
発売日を延期させていただくこととなりました。

発売日を延期させていただくこととなりました。
発売日を延期させていただくこととなりました。
発売日を延期させていただくこととなりました。
発売日を延期させていただくこととなりました。
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
先日の記事でお伝えした通り、ピザハットとのコラボ企画が本日よりスタートしました。
↓↓
https://ll.pzh.jp/index.html
もともと、ピザハットのメール会員ですが、
そのメルマガでもラブライブ!のコラボ企画が配信されました。
ここまで人気になるなんて(´;ω;`)
以前お伝えした通り、
1.神田(音ノ木坂)店で、持ち帰り注文したらクリアファイルがもらえる。
2.全国どこでもMサイズを注文するとラブライブボックスで届けてくれたり、
週ごとに代わるキャンペーンに応募できる。
ほかには、神田店ではラブライブ!仕様のバイクがある。
しかし。
どうやら、1.について、本日分は開始10分で終了したみたいですねorz
なんというか。ラブライバーらしいというかw
やっぱり、ピザよりクリアファイル目当てでしょうね。
もうこの際、クリアファイル2000円で売ったらいいんじゃないのw
かくいう僕もピザいらないから、クリアファイルと応募とボックスだけ欲しいですし。
ですが、すでにクリアファイルやMサイズのボックスが多数オクに流れています・・・
ピザを2000円で買って、クリアファイルとボックスを3,000円とかで売る。
毎日やれば食費は浮いて、小遣い稼ぎにもなる…!
ですので、明日も明後日も瞬殺なのでしょうね・・・
で、配布予定枚数終了・・・と。そんな未来しかみえないよ(涙
まぁそんなことは置いといて。
コラボのHPがキャンペーン開始の今日、すごく更新されています。
ピザハットさんでこんなにラブライブ!を取り上げてくれて本当にうれしい!
前の記事でも書きましたが、キャンペーンが終わっても利用しようと思います。
で。
ことほのまきやっぱり面白いw
定期的でなくとも、こんな形でやってほしいものですね!
各メンバーごとのおすすめピザがあります。
面白い企画ですね! このそれぞれのキャラのメッセージの書き方・・・これは公式ですね!
根拠は。ハートがめっちゃ多い、にこの自称がカタカナのニコニー、あと絵里が大胆発言をするw
いままでファーマーズなんて頼んだことありませんでしたが、
海未ちゃんに「一緒に食べましょう♪」なんて言われたら・・・頼むしかないよね。
あと、海未ちゃんのセリフで、穂乃果はわかるけど(よくばりミート4ってぴったりすぎるw)、
真姫と絵里も肉を奪い合いなんて・・・キューティーパンサーを思い出します(違
まぁ、この企画がなければファーマーズは一生頼まなかったことでしょうww
あと、のぞみんが「おいでやす」ってwどこの人やねんw
なんにせよ、9枚それぞれ一回は頼んでみたいなぁ。
ちなみに、僕はピザハットをよく利用しますが、
一番おいしくてお得なピザは穂乃果のよくばりミートふぉ・・・
じゃなくて、「ピザハット・クラシック」1択です!
これしか考えられません!!
・・・さぁ。
さぁ、絵里!頭なでなでしてくれ、
いやもう現れてくれるだけでいい!(切実
3月まで、毎週末妄想をしながら、今まで頼んだことないピザを食べることになりそうです!
↓↓
https://ll.pzh.jp/index.html
もともと、ピザハットのメール会員ですが、
そのメルマガでもラブライブ!のコラボ企画が配信されました。
ここまで人気になるなんて(´;ω;`)
以前お伝えした通り、
1.神田(音ノ木坂)店で、持ち帰り注文したらクリアファイルがもらえる。
2.全国どこでもMサイズを注文するとラブライブボックスで届けてくれたり、
週ごとに代わるキャンペーンに応募できる。
ほかには、神田店ではラブライブ!仕様のバイクがある。
しかし。
どうやら、1.について、本日分は開始10分で終了したみたいですねorz
なんというか。ラブライバーらしいというかw
やっぱり、ピザよりクリアファイル目当てでしょうね。
もうこの際、クリアファイル2000円で売ったらいいんじゃないのw
かくいう僕もピザいらないから、クリアファイルと応募とボックスだけ欲しいですし。
ですが、すでにクリアファイルやMサイズのボックスが多数オクに流れています・・・
ピザを2000円で買って、クリアファイルとボックスを3,000円とかで売る。
毎日やれば食費は浮いて、小遣い稼ぎにもなる…!
ですので、明日も明後日も瞬殺なのでしょうね・・・
で、配布予定枚数終了・・・と。そんな未来しかみえないよ(涙
まぁそんなことは置いといて。
コラボのHPがキャンペーン開始の今日、すごく更新されています。
ピザハットさんでこんなにラブライブ!を取り上げてくれて本当にうれしい!
前の記事でも書きましたが、キャンペーンが終わっても利用しようと思います。
で。
ことほのまきやっぱり面白いw
定期的でなくとも、こんな形でやってほしいものですね!
各メンバーごとのおすすめピザがあります。
面白い企画ですね! このそれぞれのキャラのメッセージの書き方・・・これは公式ですね!
根拠は。ハートがめっちゃ多い、にこの自称がカタカナのニコニー、あと絵里が大胆発言をするw
いままでファーマーズなんて頼んだことありませんでしたが、
海未ちゃんに「一緒に食べましょう♪」なんて言われたら・・・頼むしかないよね。
あと、海未ちゃんのセリフで、穂乃果はわかるけど(よくばりミート4ってぴったりすぎるw)、
真姫と絵里も肉を奪い合いなんて・・・キューティーパンサーを思い出します(違
まぁ、この企画がなければファーマーズは一生頼まなかったことでしょうww
あと、のぞみんが「おいでやす」ってwどこの人やねんw
なんにせよ、9枚それぞれ一回は頼んでみたいなぁ。
ちなみに、僕はピザハットをよく利用しますが、
一番おいしくてお得なピザは穂乃果のよくばりミートふぉ・・・
じゃなくて、「ピザハット・クラシック」1択です!
これしか考えられません!!
・・・さぁ。
さぁ、絵里!頭なでなでしてくれ、
いやもう現れてくれるだけでいい!(切実
3月まで、毎週末妄想をしながら、今まで頼んだことないピザを食べることになりそうです!
ラブライブOHPの数か月前のこのニュース。
覚えていますか?
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/?p=4482
ラブライブのハイレゾ音源!
ハイレゾとは、まぁ簡単にいうとCDよりもいい音質だということです。
ビックカメラ様のホームページにとてもわかりやすい解説があります。
横軸がサンプリング周波数(1秒間に何回音を測定してデータにするか。当然多いほうが滑らか。)
縦軸が量子化ビット数(測定した音を何段階で詳細に記録するか。10採点か100採点かみたいな感じ。)
両方とも高い方が音質がいいと思います。
CD音源では、
サンプリング周波数44.1kHz 量子化ビット数は16bit
ラブライブのハイレゾ音源は
サンプリング周波数48 kHz 量子化ビット数は24bit
当時は、ハイレゾといえば、192kHz/24bitとか、96kHz/24bitの音源という印象を持っていたため、
(これやったら、あんまりCDと変われへんやん・・・)と思ったので購入しませんでした。
(今思えば、もしかしたらアニソンのような楽器じゃなくて打ち込み系の音楽では
周波数を上げてもあんまり変わらないのかもしれませんね。)
ですが。
4thライブに参加して、少しでもいい音でラブライブ!を聞きたい! という思いが湧き始めました。
ソニーから、ハイレゾ音源に対応したウォークマンが昨年12月に発売されました(NW-ZX1)。
なんと7万5千円もします!
それにもかかわらずめちゃくちゃ音が良いということで売り切れ続出でメーカーの生産も追いついていません。
ヨドバシ、ビック、ヤマダ、ソフマップといった大型量販店でも(2月上旬では)入荷日未定となるくらいです。
それを。。。
買っちゃいましたwww
僕も注文してからメーカー在庫なしのため、出荷日未定といわれていたのです。
それが、先日届きました!
すごく前から気になっていたのですが、さすがに7万は高いと思っていたので回避したのです。
ラブライブのハイレゾを聞きたいという想いにより最後の背中を押されました。
すぐに、ラブライブのハイレゾを試しに購入。
曲ですか? もちろん最初に聞くのはマメフェス1ですよ。
ヘッドフォンも少し前に買ったMDR-EX1000。
音量を上げ、いざ再生。
なにこれw 全然違う!
いつも聞いているのは圧縮音源ではなくWAVファイルなので、CDと同じ音源のはずです。
それでも明らかに違うと思いました!
どう違うか。これを言葉にするのはとても難しいのですが、
音に立体感があります。奥行というか。
通常のCD音源や非圧縮のWAVは、バックミュージックも歌声も平面で来る感じなのですが、
ハイレゾは立体で来ます。歌声はバックミュージックに乗って届いているような。
歌の音源と、バックミュージックの音源が別々に耳に届く感じ。
逆に、CDは、これを録音して、歌+バックミュージックという形で一つにした感じ。
耳に届くのは合体された一つの音源。だから平面的に感じるのか。
(あくまで個人で感じたことなのでご了承を。)
ラブライブはすごく良い歌なのは周知のとおりですが、
実はCD音源自体のの音質はあまりよくないようなのです。。。
(興味ある方は「ラブライブ クリッピング」で検索してみてください)
僕も波形の解析ソフトで試してみましたがクリッピング(音割れ)の箇所やはり多いです…
ただ、その個所は何分の1秒とかなので人の耳には判別はできないようですが。
ハイレゾ音源はそれ(音割れ、音の欠損)がない。
マスターの音源がまるっと入っているのが再生音楽からも感じ取ることができます。
これが本当のラブライブ!の音楽なのです。
一回聞いてしまうと、人の耳にも判別できるくらいの差がでてしまいます。
簡単にまとめると
CDでは、平面的で音圧は強い(ところどころ音割れしているレベルですからね)。
ハイレゾは、立体的でまろやかで自然なそのままの音。
もうね、CDには戻れませんよ。
Blu-rayの画質見た後に、DVDもうみれねーなという感覚に近いでしょうかw
金だして買ったから、いい音と思いたいだけでしょ?と思われるかもしれませんが、
プラシーボ効果ではなく、明らかに違う音質です。
すぐに、Darling!!とラブノベルスとワンダラに夏色笑顔を購入。
どれを聞いても「うわっ、やっぱちゃうわ!」と夜中に独り言を言っていました。
結局、発売中のハイレゾ音源をカラオケ以外すべて購入しましたw
前回のスクフェスUR2枚がすぐ出てくれて本当(金銭的に)助かりましたよ。。。
(ちなみに、ラブライブではないのですが、96kHzの音源はさらに違いました。
空気感や立体感がもう1レベル全然違いました。)
当然ですが、ウォークマンを買わなくても、
PC+ヘッドフォンでハイレゾを体験できます。
その場合、ハイレゾを再生できる環境を設定する必要があります。
再生機器や再生ソフトが96kHz/24bitを再生できるかどうかに注意してください。。
あと、ヘッドフォンで大きな音で聴いた方が違いが顕著にでます。
逆に小さな音だとあまり差は感じられないかもしれません。。。
他、参考までに、「ラブライブ ハイレゾ」で検索してみて下さい。
体験した人はみんなすごいと言ってますから!
ぜひこの感動を皆様にも知っていただきたいです。
・・・もしかして、
「ラブライブ ハイレグ」に見えた人・・・いるんじゃないでしょうね!
健全な当ブログでそのような破廉恥は扱いませんよ!
まったく・・・ 一応検索して有害なものがないか確認しますね。
なに?エリチカの競泳みz…
すまんな。わしはこれから急用ができた。
すこしでも多くのものにラブライブのハイレg・・・もとい、ハイレゾを堪能してほしいものじゃ。
じゃあの。
覚えていますか?
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/?p=4482
ラブライブのハイレゾ音源!
ハイレゾとは、まぁ簡単にいうとCDよりもいい音質だということです。
ビックカメラ様のホームページにとてもわかりやすい解説があります。
横軸がサンプリング周波数(1秒間に何回音を測定してデータにするか。当然多いほうが滑らか。)
縦軸が量子化ビット数(測定した音を何段階で詳細に記録するか。10採点か100採点かみたいな感じ。)
両方とも高い方が音質がいいと思います。
CD音源では、
サンプリング周波数44.1kHz 量子化ビット数は16bit
ラブライブのハイレゾ音源は
サンプリング周波数48 kHz 量子化ビット数は24bit
当時は、ハイレゾといえば、192kHz/24bitとか、96kHz/24bitの音源という印象を持っていたため、
(これやったら、あんまりCDと変われへんやん・・・)と思ったので購入しませんでした。
(今思えば、もしかしたらアニソンのような楽器じゃなくて打ち込み系の音楽では
周波数を上げてもあんまり変わらないのかもしれませんね。)
ですが。
4thライブに参加して、少しでもいい音でラブライブ!を聞きたい! という思いが湧き始めました。
ソニーから、ハイレゾ音源に対応したウォークマンが昨年12月に発売されました(NW-ZX1)。
なんと7万5千円もします!
それにもかかわらずめちゃくちゃ音が良いということで売り切れ続出でメーカーの生産も追いついていません。
ヨドバシ、ビック、ヤマダ、ソフマップといった大型量販店でも(2月上旬では)入荷日未定となるくらいです。
それを。。。
買っちゃいましたwww
僕も注文してからメーカー在庫なしのため、出荷日未定といわれていたのです。
それが、先日届きました!
すごく前から気になっていたのですが、さすがに7万は高いと思っていたので回避したのです。
ラブライブのハイレゾを聞きたいという想いにより最後の背中を押されました。
すぐに、ラブライブのハイレゾを試しに購入。
曲ですか? もちろん最初に聞くのはマメフェス1ですよ。
ヘッドフォンも少し前に買ったMDR-EX1000。
音量を上げ、いざ再生。
なにこれw 全然違う!
いつも聞いているのは圧縮音源ではなくWAVファイルなので、CDと同じ音源のはずです。
それでも明らかに違うと思いました!
どう違うか。これを言葉にするのはとても難しいのですが、
音に立体感があります。奥行というか。
通常のCD音源や非圧縮のWAVは、バックミュージックも歌声も平面で来る感じなのですが、
ハイレゾは立体で来ます。歌声はバックミュージックに乗って届いているような。
歌の音源と、バックミュージックの音源が別々に耳に届く感じ。
逆に、CDは、これを録音して、歌+バックミュージックという形で一つにした感じ。
耳に届くのは合体された一つの音源。だから平面的に感じるのか。
(あくまで個人で感じたことなのでご了承を。)
ラブライブはすごく良い歌なのは周知のとおりですが、
実はCD音源自体のの音質はあまりよくないようなのです。。。
(興味ある方は「ラブライブ クリッピング」で検索してみてください)
僕も波形の解析ソフトで試してみましたがクリッピング(音割れ)の箇所やはり多いです…
ただ、その個所は何分の1秒とかなので人の耳には判別はできないようですが。
ハイレゾ音源はそれ(音割れ、音の欠損)がない。
マスターの音源がまるっと入っているのが再生音楽からも感じ取ることができます。
これが本当のラブライブ!の音楽なのです。
一回聞いてしまうと、人の耳にも判別できるくらいの差がでてしまいます。
簡単にまとめると
CDでは、平面的で音圧は強い(ところどころ音割れしているレベルですからね)。
ハイレゾは、立体的でまろやかで自然なそのままの音。
もうね、CDには戻れませんよ。
Blu-rayの画質見た後に、DVDもうみれねーなという感覚に近いでしょうかw
金だして買ったから、いい音と思いたいだけでしょ?と思われるかもしれませんが、
プラシーボ効果ではなく、明らかに違う音質です。
すぐに、Darling!!とラブノベルスとワンダラに夏色笑顔を購入。
どれを聞いても「うわっ、やっぱちゃうわ!」と夜中に独り言を言っていました。
結局、発売中のハイレゾ音源をカラオケ以外すべて購入しましたw
前回のスクフェスUR2枚がすぐ出てくれて本当(金銭的に)助かりましたよ。。。
(ちなみに、ラブライブではないのですが、96kHzの音源はさらに違いました。
空気感や立体感がもう1レベル全然違いました。)
当然ですが、ウォークマンを買わなくても、
PC+ヘッドフォンでハイレゾを体験できます。
その場合、ハイレゾを再生できる環境を設定する必要があります。
再生機器や再生ソフトが96kHz/24bitを再生できるかどうかに注意してください。。
あと、ヘッドフォンで大きな音で聴いた方が違いが顕著にでます。
逆に小さな音だとあまり差は感じられないかもしれません。。。
他、参考までに、「ラブライブ ハイレゾ」で検索してみて下さい。
体験した人はみんなすごいと言ってますから!
ぜひこの感動を皆様にも知っていただきたいです。
・・・もしかして、
「ラブライブ ハイレグ」に見えた人・・・いるんじゃないでしょうね!
健全な当ブログでそのような破廉恥は扱いませんよ!
まったく・・・ 一応検索して有害なものがないか確認しますね。
なに?エリチカの競泳みz…
すまんな。わしはこれから急用ができた。
すこしでも多くのものにラブライブのハイレg・・・もとい、ハイレゾを堪能してほしいものじゃ。
じゃあの。
ラブライブ!のライブでは、
キャラ・声優のイメージカラー=サイリウムの色が一般化されており、以下の通りとなっております。
MCなどのときに素早く変えれるようにしましょう。
あと、声優さんの名前を叫ぶときはあだ名で呼ぶと思いますので、参考までに書いておきます。
穂乃果(えみつん)・・・オレンジ
絵里(ジョルノorナンジョルノ)・・・水色(うすあお色)
ことり(うっちー)・・・白
海未(みもりん)・・・青(深い青)
凛(りっぴー)・・・黄色(ターコイズ※)
真姫(Pile様)・・・赤
希(くっすん)・・・紫(バイオレット)
花陽(シカコ)・・・緑
にこ(そらまる)・・・ピンク
(※凛は、3rdライブ物販のキンブレではターコイズ(水色に緑を少し混ぜたような色)で設定されていました。
4thライブ物販のキンブレ2では、黄色に戻っています。一般的には黄色でまちがいありません。)
オフィシャルグッズのラブライブキングブレードはこの順番に変化します。
キングブレード2では逆順にも変化させることができます。
また、2では、ピンクの次はレインボーカラー(自動的に色が変わっていく)となっております。
次に、各メンバーの自己紹介の際にお決まり(?)の掛け合いがあります。
会場全員で大きな声で言う部分ですので、覚えていきましょう!
4thの前は各メンバーの内何人の方は、掛け合いをご自身で考えてラジオで公開したり、ツイートしたりして、
最後には実際に会場で披露されました。
今後のライブでも更なる進化があるかも!?ライブ直前はラジオやメンバーのTwitter等をチェックです!!
えみつん:(4thライブより。)
(何か言った後で) → ファイトだよっ!! → うんっ!
ジョルノ:(3rdライブより。4thライブ2日目では2サイクル行われた。)
かしこいかわいい → エリーチカ!! → ハラショー!
みもりん:(3rdライブより。)
ラブアローシュートッ!トッ!トッ!トッ!(会場に向けて何発か矢を放つ) (会場は歓声のみ)
うっちー:(4thライブ2日目より。正確な文言は忘れました。。もしかしたら単発かも)
ことりのおやつにしちゃいますよ! (会場は歓声のみ)
りっぴー:(①はNYライブから、②は4thライブから。①②2本立てでやる)
①(何か言った後で) → にゃんにゃんにゃーん!!
②凛ちゃんと言えばー? → イエローだよ!!
Pile様:(リスアニから。µ’s単独では4thから)
真姫ちゃん○○?と聞かれるので、○○の最初の文字の行をいう。例を参照に。
(リスアニ )真姫ちゃんかわいい? → かきくけこ!!
(4th1日目)真姫ちゃんさいたま? → さしすせそ!!
(4th2日目)真姫ちゃんプリティ? → ぱぴぷぺぽ!!
くっすん:(4thライブより。2日目のやつは単発っぽいので除きます。下はポーズです)
パワー注入! はーい ぷしゅ☆! → いただきましたー!!
(くっすんのほうに両手を広げて) → (胸の前で受け取る)
シカコ:(3rdライブより)
ダレカタスケテー → チョットマッテテー
そらまる:(1stライブより)
(何か言った後に) → にっこにっこにー!!
キャラ・声優のイメージカラー=サイリウムの色が一般化されており、以下の通りとなっております。
MCなどのときに素早く変えれるようにしましょう。
あと、声優さんの名前を叫ぶときはあだ名で呼ぶと思いますので、参考までに書いておきます。
穂乃果(えみつん)・・・オレンジ
絵里(ジョルノorナンジョルノ)・・・水色(うすあお色)
ことり(うっちー)・・・白
海未(みもりん)・・・青(深い青)
凛(りっぴー)・・・黄色(ターコイズ※)
真姫(Pile様)・・・赤
希(くっすん)・・・紫(バイオレット)
花陽(シカコ)・・・緑
にこ(そらまる)・・・ピンク
(※凛は、3rdライブ物販のキンブレではターコイズ(水色に緑を少し混ぜたような色)で設定されていました。
4thライブ物販のキンブレ2では、黄色に戻っています。一般的には黄色でまちがいありません。)
オフィシャルグッズのラブライブキングブレードはこの順番に変化します。
キングブレード2では逆順にも変化させることができます。
また、2では、ピンクの次はレインボーカラー(自動的に色が変わっていく)となっております。
次に、各メンバーの自己紹介の際にお決まり(?)の掛け合いがあります。
会場全員で大きな声で言う部分ですので、覚えていきましょう!
4thの前は各メンバーの内何人の方は、掛け合いをご自身で考えてラジオで公開したり、ツイートしたりして、
最後には実際に会場で披露されました。
今後のライブでも更なる進化があるかも!?ライブ直前はラジオやメンバーのTwitter等をチェックです!!
えみつん:(4thライブより。)
(何か言った後で) → ファイトだよっ!! → うんっ!
ジョルノ:(3rdライブより。4thライブ2日目では2サイクル行われた。)
かしこいかわいい → エリーチカ!! → ハラショー!
みもりん:(3rdライブより。)
ラブアローシュートッ!トッ!トッ!トッ!(会場に向けて何発か矢を放つ) (会場は歓声のみ)
うっちー:(4thライブ2日目より。正確な文言は忘れました。。もしかしたら単発かも)
ことりのおやつにしちゃいますよ! (会場は歓声のみ)
りっぴー:(①はNYライブから、②は4thライブから。①②2本立てでやる)
①(何か言った後で) → にゃんにゃんにゃーん!!
②凛ちゃんと言えばー? → イエローだよ!!
Pile様:(リスアニから。µ’s単独では4thから)
真姫ちゃん○○?と聞かれるので、○○の最初の文字の行をいう。例を参照に。
(リスアニ )真姫ちゃんかわいい? → かきくけこ!!
(4th1日目)真姫ちゃんさいたま? → さしすせそ!!
(4th2日目)真姫ちゃんプリティ? → ぱぴぷぺぽ!!
くっすん:(4thライブより。2日目のやつは単発っぽいので除きます。下はポーズです)
パワー注入! はーい ぷしゅ☆! → いただきましたー!!
(くっすんのほうに両手を広げて) → (胸の前で受け取る)
シカコ:(3rdライブより)
ダレカタスケテー → チョットマッテテー
そらまる:(1stライブより)
(何か言った後に) → にっこにっこにー!!
ついに来た。
俺は信じていたよ、ピザハット。。。
一人暮らしでは月に2回は宅配ピザを利用するのだが。
値段、具の量、味どれをとってもピザハットが一番と思っている。
そのピザハットが!
ラブライブ!とコラボ!!!!!
持ち帰りでクリアファイルをもらえる!!!!
やった!毎週ピザハットで注文するぞおおおおおおおお!!!
おおおおお・・・・
お・お・・・
東京だけかいorz
Pizza Hut×ラブライブ!「NEXT PROJECT応援キャンペーン」from 音ノ木坂店。
↓キャンペーン概要
https://ll.pzh.jp/
©2013 プロジェクトラブライブ!
© KENTUCKY FRIED CHICKEN JAPAN LTD.
これを見る限り、Web支店(全国?)の注文でも週替わりプレゼントの応募はできるみたい。
普通にWebで注文したら宅配の際に応募券くれるという形かな。
ピザハット様はよくこういったアニメ作品とのコラボをしていて、いつもはこんな形式だったと思います。
まぁ、概要ページにもあるとおり、詳しくは続報を待てということですね。
ていうか、タペストリーとかランチョンマットほしーな。普通に商品化してほしいww
とにかく、上記で書いたように、一週間に一回の注文は決定ですねw
クリアファイルは、東京在住のラブライバーにお願いさせて頂こうかな…
ピザ代はお渡ししますので。。。
私たち、友達ですよね?We are friendsですよね?(ゲス顔
いかん、せっかくいい人イメージが定着しつつあるこの時期にw
というわけで、音ノ木坂店、全国展開してください!
このようなコラボができ、改めてラブライブの人気を感じましたし、
ピザハット様にも個人的に感謝したいです。 より好きになりました。
このキャンペーンが終わっても、ピザハット様を利用することでしょう!
・・・え?胡散臭いって?
俺は信じていたよ、ピザハット。。。
一人暮らしでは月に2回は宅配ピザを利用するのだが。
値段、具の量、味どれをとってもピザハットが一番と思っている。
そのピザハットが!
ラブライブ!とコラボ!!!!!
持ち帰りでクリアファイルをもらえる!!!!
やった!毎週ピザハットで注文するぞおおおおおおおお!!!
おおおおお・・・・
お・お・・・
東京だけかいorz
Pizza Hut×ラブライブ!「NEXT PROJECT応援キャンペーン」from 音ノ木坂店。
↓キャンペーン概要
https://ll.pzh.jp/

©2013 プロジェクトラブライブ!
© KENTUCKY FRIED CHICKEN JAPAN LTD.
これを見る限り、Web支店(全国?)の注文でも週替わりプレゼントの応募はできるみたい。
普通にWebで注文したら宅配の際に応募券くれるという形かな。
ピザハット様はよくこういったアニメ作品とのコラボをしていて、いつもはこんな形式だったと思います。
まぁ、概要ページにもあるとおり、詳しくは続報を待てということですね。
ていうか、タペストリーとかランチョンマットほしーな。普通に商品化してほしいww
とにかく、上記で書いたように、一週間に一回の注文は決定ですねw
クリアファイルは、東京在住のラブライバーにお願いさせて頂こうかな…
ピザ代はお渡ししますので。。。
私たち、友達ですよね?We are friendsですよね?(ゲス顔
いかん、せっかくいい人イメージが定着しつつあるこの時期にw
というわけで、音ノ木坂店、全国展開してください!
このようなコラボができ、改めてラブライブの人気を感じましたし、
ピザハット様にも個人的に感謝したいです。 より好きになりました。
このキャンペーンが終わっても、ピザハット様を利用することでしょう!
・・・え?胡散臭いって?
前回に引き続き、
この2日間、特に印象深かったことを振り返りたいと思います。
↓前回のライブ編
4thライブで印象に残ったことベスト5
今回は完全に個人的に印象深かったことベストファイブになっております。。。
5位!
猛吹雪
2/8。朝起きてホテルから外をのぞくと、真っ白。
交通機関にも大影響を与えました。
さらに昼頃はもっと強くなりました。雪だけでなく風も相当つよかった!
ビルの間はさらにビル風が増し、傘は全く役に立たず、雪が顔にあたって痛いくらいでした。
完全に雪が横に振っていましたもんね・・・
あと、帰りは私はホテルでしたが、電車が止まり相当大変だったとか。
ちなみに、1月2月の仕事の繁忙期に加え、更新テンションが上がり、睡眠時間を削ったことが影響したのか、
2/8に完全に体調を崩しました。
物販はあきらめ、午前中はホテルで完全休養。
ですが、昼頃、ライバーさんと会って話したり、後述のゲームをしたりして完全回復。
ライブにも完全体で臨むことができましたw
4位!
薄青塾最終奥義披露 (公開課金)
打ち上げ会場にて。
「おぬしらだけに特別に見せて進ぜよう。
わしの一挙手一投足を目に焼き付けるのじゃ。
薄青塾最終奥義。幽亞々琉確率歪引法…
とくとみよ・・・!」
RRRRRRRRRRR
3位!
ラブライブ!ババ抜き
ラブライバーさんと初めてお会いして、
一通り話した後、ラブライブのトランプでババ抜きをやろうということになりましたが。。。
特殊ルールが追加され、新たなゲームとなり大盛り上がりとなりました!
年齢層もバラバラで、しかも初めてあったとは思えないくらい仲良くなりました。
<特殊ルール>
基本的に上がったら負け←
ジョーカーは別に2枚でもよい←
カードをそろえて場に出す際に、どちらかのカードの場面のセリフを言う。
推しを最後にそろえて場に出したら勝ち。
ババ抜きの醍醐味である、残り二人の勝負になり、なおかつ、推しをそろえて場に出したら完全勝利。
言葉にしたらそうでもなさそうですが、一回30分はかかるほど大盛り上がり間違いなしですw
↑この時点で、真姫カードが4枚場に出されていますので、真姫推しの方は戦意喪失です。
ちなみに絵里がワンペア場にでていますので、うすあおもリーチです・・・
2位!
祝い花
2/7に最終チェックしたとき。
自分たちで9色のバラを作り、それを贈れればそれでいいかなと思っていましたが、
多くの方に見ていただきたい!という止められない想いが湧いてきました。
それなのに。
1日目の配置。
・ ・・やっぱり、これはないですよね?
全部見ましたが、完全に重なっていたのはこれだけかと思います、おそらく。
もういじめかと思いましたよ。
(何もかもうまくいく訳はないけど、こんなんひど過ぎるわ・・・
それでも腐らずにやっていかなあかんのかなぁ。)
いろんな人に手伝ってもらい(というか自分なんて何もしてないくらい)、
一緒に作りあげた、“ラブライブへの想い”がこんな形で遮られたのが本当に悲しかったです。
こんな形でも、探していただいてメッセージをくれた方がいました。
本当にありがとうございます。
こんな形だと誰も見てくれるわけないと思ったほどでしたので、本当に救われました。
初日打ち上げの時には荒れてしまい、周りの方にはご迷惑をおかけしました。
ですが!
2日目の配置。
悲願達成。9色のバラ。うすあおのマメフェス1披露です(セトリ予想記事のあの文言はフラグでした)。
うれしかった。本当にうれしかった。
1日目の ことがあった分、本当に泣きそうになった。
花の前で写真を撮ってくれる人がいたときの感動といったら・・・!
本当にこの企画やってよかった(涙
そして、そこから、ライブで本当にマメフェス1が疲労されたのですから、発狂してしまいますよw
打ち上げの時には超テンションが上がってしまい、周りの方にはご迷惑をおかけしました。
1位!
読者様との交流
祝い花は私一人ではとてもできませんでした。
名刺をお渡しいただいた際に、いつも見ていますと声をかけて下さりました。
祝い花を見て、または、名刺より、ブログに来てくださってコメントをいただきました。
また、ツイッターでメッセージをいただきました。
本当に、初めて5thシングルの発売イベントに行ったときは完全に一人参加で
大人数で言ったら本当に楽しいだろうなぁ。と寂しくて仕方がなかったのです。
それが、実際に会ってみよう。声をかけてみよう。というちょっとした勇気が
このような大輪の花を咲かせました。
本当に1年少し前の自分からは全く考えられないくらい!大成功となりました!!
打ち上げも、前回の記事のようにライブでは何がよかった?というお題で話したり、ババ抜きしたりで、
まっっったく時間が足りなかった。。。またやりたいです。
あの時は恥ずかしくて言わへんかったけど、
めっちゃ楽しくて楽しくて楽しくて仕方がなかったんよ!
“We are friends!!”
この2日間、特に印象深かったことを振り返りたいと思います。
↓前回のライブ編
4thライブで印象に残ったことベスト5
今回は完全に個人的に印象深かったことベストファイブになっております。。。
5位!
猛吹雪
2/8。朝起きてホテルから外をのぞくと、真っ白。
交通機関にも大影響を与えました。
さらに昼頃はもっと強くなりました。雪だけでなく風も相当つよかった!
ビルの間はさらにビル風が増し、傘は全く役に立たず、雪が顔にあたって痛いくらいでした。
完全に雪が横に振っていましたもんね・・・
あと、帰りは私はホテルでしたが、電車が止まり相当大変だったとか。
ちなみに、1月2月の仕事の繁忙期に加え、更新テンションが上がり、睡眠時間を削ったことが影響したのか、
2/8に完全に体調を崩しました。
物販はあきらめ、午前中はホテルで完全休養。
ですが、昼頃、ライバーさんと会って話したり、後述のゲームをしたりして完全回復。
ライブにも完全体で臨むことができましたw
4位!
薄青塾最終奥義披露 (公開課金)
打ち上げ会場にて。
「おぬしらだけに特別に見せて進ぜよう。
わしの一挙手一投足を目に焼き付けるのじゃ。
薄青塾最終奥義。幽亞々琉確率歪引法…
とくとみよ・・・!」
RRRRRRRRRRR
3位!
ラブライブ!ババ抜き
ラブライバーさんと初めてお会いして、
一通り話した後、ラブライブのトランプでババ抜きをやろうということになりましたが。。。
特殊ルールが追加され、新たなゲームとなり大盛り上がりとなりました!
年齢層もバラバラで、しかも初めてあったとは思えないくらい仲良くなりました。
<特殊ルール>
基本的に上がったら負け←
ジョーカーは別に2枚でもよい←
カードをそろえて場に出す際に、どちらかのカードの場面のセリフを言う。
推しを最後にそろえて場に出したら勝ち。
ババ抜きの醍醐味である、残り二人の勝負になり、なおかつ、推しをそろえて場に出したら完全勝利。
言葉にしたらそうでもなさそうですが、一回30分はかかるほど大盛り上がり間違いなしですw

↑この時点で、真姫カードが4枚場に出されていますので、真姫推しの方は戦意喪失です。
ちなみに絵里がワンペア場にでていますので、うすあおもリーチです・・・
2位!
祝い花
2/7に最終チェックしたとき。
自分たちで9色のバラを作り、それを贈れればそれでいいかなと思っていましたが、
多くの方に見ていただきたい!という止められない想いが湧いてきました。
それなのに。
1日目の配置。

・ ・・やっぱり、これはないですよね?
全部見ましたが、完全に重なっていたのはこれだけかと思います、おそらく。
もういじめかと思いましたよ。
(何もかもうまくいく訳はないけど、こんなんひど過ぎるわ・・・
それでも腐らずにやっていかなあかんのかなぁ。)
いろんな人に手伝ってもらい(というか自分なんて何もしてないくらい)、
一緒に作りあげた、“ラブライブへの想い”がこんな形で遮られたのが本当に悲しかったです。
こんな形でも、探していただいてメッセージをくれた方がいました。
本当にありがとうございます。
こんな形だと誰も見てくれるわけないと思ったほどでしたので、本当に救われました。
初日打ち上げの時には荒れてしまい、周りの方にはご迷惑をおかけしました。
ですが!
2日目の配置。

悲願達成。9色のバラ。うすあおのマメフェス1披露です(セトリ予想記事のあの文言はフラグでした)。
うれしかった。本当にうれしかった。
1日目の ことがあった分、本当に泣きそうになった。
花の前で写真を撮ってくれる人がいたときの感動といったら・・・!
本当にこの企画やってよかった(涙
そして、そこから、ライブで本当にマメフェス1が疲労されたのですから、発狂してしまいますよw
打ち上げの時には超テンションが上がってしまい、周りの方にはご迷惑をおかけしました。
1位!
読者様との交流
祝い花は私一人ではとてもできませんでした。
名刺をお渡しいただいた際に、いつも見ていますと声をかけて下さりました。
祝い花を見て、または、名刺より、ブログに来てくださってコメントをいただきました。
また、ツイッターでメッセージをいただきました。
本当に、初めて5thシングルの発売イベントに行ったときは完全に一人参加で
大人数で言ったら本当に楽しいだろうなぁ。と寂しくて仕方がなかったのです。
それが、実際に会ってみよう。声をかけてみよう。というちょっとした勇気が
このような大輪の花を咲かせました。
本当に1年少し前の自分からは全く考えられないくらい!大成功となりました!!
打ち上げも、前回の記事のようにライブでは何がよかった?というお題で話したり、ババ抜きしたりで、
まっっったく時間が足りなかった。。。またやりたいです。
あの時は恥ずかしくて言わへんかったけど、
めっちゃ楽しくて楽しくて楽しくて仕方がなかったんよ!
“We are friends!!”

皆様
4thライブ本当にお疲れ様でした。
特に1日目は吹雪で交通機関も麻痺し、大変でしたよね。
とにかく1日目、2日目とも最高でした。一言でいうならその言葉しかありません。
複数のステージを存分に使ったり、観客席にも来てくれたり、いろんなアイテムを使ったり。
遊園地のようなパレードの世界感がしっかりと伝わりました。
また、途中ハプニングもいくつかありましたが、個人的にはそれもライブの醍醐味かと思います。
ライブの感想はまた別の記事にして、
今回はこの2日間、特に印象深かったことを振り返りたいと思います。
全曲良かったのはもちろんですが。
その中でも特に個人的によかった曲、ベストファイブ!
5位!
1日目:硝子の花園
もともとの曲がいいのもありますが、ゴンドラで後ろから登場し、前のステージまで移動する演出もよかったです。
さらに演出といえば、南條さんとくっすんの百合!
見つめあったり髪をなでたりw あれ、ほんとにキスするんじゃないかと思いましたよw
そこで盛り上がってる中、転調後のサビは最高でした。
僕の近くは女性ラブライバーなのですが、悲鳴を上げてましたw
(ちなみに、アンコールアニメのにこまきでもw)
でも、冒頭のらーららーららーらーらーのところが、
二人も歌わず、客も全員で歌う感じには全くならず、音源でも歌声はカットされておりました。
すごくいいメロディーなので次はみんなで歌えたらいいな!
4位!
1日目:なわとび
3rdと同様、シカコの花陽の気持ちを代弁するかのような気持ちがこもった歌声が心に残ります。
そして、会場が緑に染まって横に揺れるのも壮観でした。
何より、演出が最高でした。1番が終わってから立ち上がり、T字からセンターステージへ向かうシーン。
歩きながら、ステージに用意された1本ずつの花を摘んでいく。
ただ歌いながら、花を摘んで行くのではなく、
(あっ、見つけた)と笑顔になったり、タッと小さく走り寄ったりして、シカコがすごくかわいかったです。
さらに。その花が、µ’sの9色なんですよね。個人的なことですが、9色の祝い花とも重なりました。
そして、それを花束にして、センターステージで最後のサビへ。
一番の見せ場の「ありがとう」がその花を持つことにより、もっと思いが込められていました。
目頭が熱くなりました。
3位!
1日目:LONELIEST BABY
どこが良かったんだといわれると・・・上の2曲ほどぱっと思いつかないのですがw
曲が終わる最後の階段での配置はきれいでしたね。衣装もよかったし。
・ ・・う~ん、ほかには。まぁ、単純に曲がものすごくよかった!それだけですw
とにかく、終わった瞬間、こんなにいい曲だったのかと驚きました!
正直、一番聞いている回数が少ない曲だったかもしれません。
CDよりもライブのほうが単純に良い!と思えたのは、µ‘sのすごさですね。
2位!
2日目:Cutie Panther
最初のジャンプでの飛び出し、衣装、ダンス、歌、会場の熱気、コール。すべて大盛り上がり。
正直、新曲は会場も広いこともあったためか、コールがなかなか合っていなかったり
一部のブロックだけがしている気がしましたが、 この曲は違った。
「何度も言わせるつもりなの」の部分のHi HI や、サビの Cutie! Panther! Year!とか。
ほんとうに会場が一体となっていました。
・ ・・また、演出・ダンスもよかった。最初のステージからの大ジャンプ!(着地も演出ということでw)
獲物を狙う女豹をイメージしたようなダンス、しっぽを振るかわいいダンス。
あと、最後の一人ずつの「どこにいるの?・・・」のところはコールせずに、
完全に3人やモニターを見て、セリフを聞くことに集中していました!
ばっちり心は捕まえられてしまいました。
1位!
2日目:Mermaid festa vol.1
・・・もうね。発狂しましたよ。
前曲のラブレスが終わるとき、南條さんが扉が閉まるSEで振付をします。
1日目ではモニターで見たのですが、2日目は生で見てやると思って、
ずっと南條さんを見ていたのです。
そこから、全く、1パーセントも想像していないところからの「NO!とめないでー」ですからね。
さらに、開演直前、祝い花が良い場所に飾られているがうれしくて、
写真のアップと、僕の一番好きな曲であるマメフェス1の配置になっていること、
そして、今日やってくれるといいなとツイートしたんです。
いろんな要素が重なって、目の前に9色のバラのモチーフが突如実現したんですから、
発狂するのも無理ないですよね・・・?
そういう補正だけでなく、曲・ダンスも最高でした!
あの妖しげな腕を振る振付、動揺してるの・・・で一人ずつ順番に歌うところ。
感想で一人ずつのメッセージ(南條さんのマイク切れてましたが(泣 )
そして、そらまるを中心に円形になってからのダンス。サヨナラ。の終わり方!
うぉおおおおおお!思い出すとテンションが上がってきました!
ということで、次は。
歌以外で心にのこった事ベストファイブ!
5位!
えみつんの自転車
3rdまでのライブでは一つのステージのみでしたが、ステージ端から自転車を乗ってセンターステージに移動するときに、
何か、本当に一歩違うレベルまで来たなと感動したのです!
ジャニーズの大規模ライブとかで見ないような演出ですもんねw
その反対に、人力だった部分もほほえましかったですw
あと、センターステージで一人で歌ってるえみつん。
17,000人全員があの一人に注目していると思うと。。。すごいですね!
最後、曲のペース配分がおかしかったのか、もとからなのか、
後半は自転車がめちゃくちゃ早かったのには周りも爆笑でしたww
4位!
オープニングの3Dアニメ
テンションMAXの会場で、あのかわいい3Dアニメ。
周りの人が誰推しかがすぐにわかるw
僕も「エリチカー!!」と叫んじゃいました。(残念ながら2日目は最初の4人くらいは映りませんでしたね)
またバックに流れているソロ曲のアレンジも最高でした。あれも普通に聞きたいw
個人的には花陽の動きがすごく可愛かったです。
3位!
BiBiコール (+南條さん)
掛け合いというかなんというか・・・w
2日目BiBiのMCのときに、みんなにBiBiをもっと覚えてもらうために、
そらまるのBiBiコールのあとに、会場も続くことに。
「ビービ」とか最初はわかりやすいのですが、
だんだん「ビビビビッビビー」とか難しくなっていく。一通り終わると、まさかの倍速!
ぶっちゃけ倍速ではそらまるのコールが早すぎてまったくわからずわからず、
とりあえず「ビ」を言っておけという感じに僕だけでなく会場全体がなったと思いますw
打ち上げの時、多くの人に確認したのですが、みんな同じでしたw
それを見ていた南條さんが笑い転げて座り込んでしまったのも最高でしたw
もう、みんながBiBiに持っていかれましたよw ん?そういう意味では大成功か!
2位!
うっちーの気合い
髪の色をことりに合わせていたのですが、最初はウィッグと思っていました。
すると、2日目のプランタンのMCの時に、地毛ということがわかりました。脱色までして。。。
冗談っぽく頭皮がんばったと言っていましたが、マジ中のマジですよね。
ウィッグでもおお、愛がこもっているなと思うのに、地毛ですからね!
そこにかけるうっちーの想いがとにかくすごい!!
1位!
アンコールアニメ
アンコールの時に流れた描きおろしアニメ。
1日目の時は、2期のトレーラーか!?と思いましたがw
なにせ、このアニメはすべてが気合入ってました。
笑いあり(特に2日目では、アニメ6話の毒舌凛ちゃんに会場は爆笑)、
百合あり(上述の通り、悲鳴を上げる女子ライバーがw 女子はにこ推しが多かったしw
2日目は真姫が折れる直前にはおおおおおっと煽ってましたね)
感動あり(一人ずつ会場に向けてのメッセージ)。
ラブライバーが喜ぶポイントを完全についた素晴らしいアニメでした。
では次に・・・
あれ、かなり長文になってる・・・!これ本感想記事ではないのですがw
とりあえずさっと特に印象深かったことを書いてしまおうと思ったのにこれですよ。
ということで、次回に分けることにします。
・・・これだけは言わせてください。
ラブライブ!最高!!!!!
4thライブ本当にお疲れ様でした。
特に1日目は吹雪で交通機関も麻痺し、大変でしたよね。
とにかく1日目、2日目とも最高でした。一言でいうならその言葉しかありません。
複数のステージを存分に使ったり、観客席にも来てくれたり、いろんなアイテムを使ったり。
遊園地のようなパレードの世界感がしっかりと伝わりました。
また、途中ハプニングもいくつかありましたが、個人的にはそれもライブの醍醐味かと思います。
ライブの感想はまた別の記事にして、
今回はこの2日間、特に印象深かったことを振り返りたいと思います。
全曲良かったのはもちろんですが。
その中でも特に個人的によかった曲、ベストファイブ!
5位!
1日目:硝子の花園
もともとの曲がいいのもありますが、ゴンドラで後ろから登場し、前のステージまで移動する演出もよかったです。
さらに演出といえば、南條さんとくっすんの百合!
見つめあったり髪をなでたりw あれ、ほんとにキスするんじゃないかと思いましたよw
そこで盛り上がってる中、転調後のサビは最高でした。
僕の近くは女性ラブライバーなのですが、悲鳴を上げてましたw
(ちなみに、アンコールアニメのにこまきでもw)
でも、冒頭のらーららーららーらーらーのところが、
二人も歌わず、客も全員で歌う感じには全くならず、音源でも歌声はカットされておりました。
すごくいいメロディーなので次はみんなで歌えたらいいな!
4位!
1日目:なわとび
3rdと同様、シカコの花陽の気持ちを代弁するかのような気持ちがこもった歌声が心に残ります。
そして、会場が緑に染まって横に揺れるのも壮観でした。
何より、演出が最高でした。1番が終わってから立ち上がり、T字からセンターステージへ向かうシーン。
歩きながら、ステージに用意された1本ずつの花を摘んでいく。
ただ歌いながら、花を摘んで行くのではなく、
(あっ、見つけた)と笑顔になったり、タッと小さく走り寄ったりして、シカコがすごくかわいかったです。
さらに。その花が、µ’sの9色なんですよね。個人的なことですが、9色の祝い花とも重なりました。
そして、それを花束にして、センターステージで最後のサビへ。
一番の見せ場の「ありがとう」がその花を持つことにより、もっと思いが込められていました。
目頭が熱くなりました。
3位!
1日目:LONELIEST BABY
どこが良かったんだといわれると・・・上の2曲ほどぱっと思いつかないのですがw
曲が終わる最後の階段での配置はきれいでしたね。衣装もよかったし。
・ ・・う~ん、ほかには。まぁ、単純に曲がものすごくよかった!それだけですw
とにかく、終わった瞬間、こんなにいい曲だったのかと驚きました!
正直、一番聞いている回数が少ない曲だったかもしれません。
CDよりもライブのほうが単純に良い!と思えたのは、µ‘sのすごさですね。
2位!
2日目:Cutie Panther
最初のジャンプでの飛び出し、衣装、ダンス、歌、会場の熱気、コール。すべて大盛り上がり。
正直、新曲は会場も広いこともあったためか、コールがなかなか合っていなかったり
一部のブロックだけがしている気がしましたが、 この曲は違った。
「何度も言わせるつもりなの」の部分のHi HI や、サビの Cutie! Panther! Year!とか。
ほんとうに会場が一体となっていました。
・ ・・また、演出・ダンスもよかった。最初のステージからの大ジャンプ!(着地も演出ということでw)
獲物を狙う女豹をイメージしたようなダンス、しっぽを振るかわいいダンス。
あと、最後の一人ずつの「どこにいるの?・・・」のところはコールせずに、
完全に3人やモニターを見て、セリフを聞くことに集中していました!
ばっちり心は捕まえられてしまいました。
1位!
2日目:Mermaid festa vol.1
・・・もうね。発狂しましたよ。
前曲のラブレスが終わるとき、南條さんが扉が閉まるSEで振付をします。
1日目ではモニターで見たのですが、2日目は生で見てやると思って、
ずっと南條さんを見ていたのです。
そこから、全く、1パーセントも想像していないところからの「NO!とめないでー」ですからね。
さらに、開演直前、祝い花が良い場所に飾られているがうれしくて、
写真のアップと、僕の一番好きな曲であるマメフェス1の配置になっていること、
そして、今日やってくれるといいなとツイートしたんです。
いろんな要素が重なって、目の前に9色のバラのモチーフが突如実現したんですから、
発狂するのも無理ないですよね・・・?
そういう補正だけでなく、曲・ダンスも最高でした!
あの妖しげな腕を振る振付、動揺してるの・・・で一人ずつ順番に歌うところ。
感想で一人ずつのメッセージ(南條さんのマイク切れてましたが(泣 )
そして、そらまるを中心に円形になってからのダンス。サヨナラ。の終わり方!
うぉおおおおおお!思い出すとテンションが上がってきました!
ということで、次は。
歌以外で心にのこった事ベストファイブ!
5位!
えみつんの自転車
3rdまでのライブでは一つのステージのみでしたが、ステージ端から自転車を乗ってセンターステージに移動するときに、
何か、本当に一歩違うレベルまで来たなと感動したのです!
ジャニーズの大規模ライブとかで見ないような演出ですもんねw
その反対に、人力だった部分もほほえましかったですw
あと、センターステージで一人で歌ってるえみつん。
17,000人全員があの一人に注目していると思うと。。。すごいですね!
最後、曲のペース配分がおかしかったのか、もとからなのか、
後半は自転車がめちゃくちゃ早かったのには周りも爆笑でしたww
4位!
オープニングの3Dアニメ
テンションMAXの会場で、あのかわいい3Dアニメ。
周りの人が誰推しかがすぐにわかるw
僕も「エリチカー!!」と叫んじゃいました。(残念ながら2日目は最初の4人くらいは映りませんでしたね)
またバックに流れているソロ曲のアレンジも最高でした。あれも普通に聞きたいw
個人的には花陽の動きがすごく可愛かったです。
3位!
BiBiコール (+南條さん)
掛け合いというかなんというか・・・w
2日目BiBiのMCのときに、みんなにBiBiをもっと覚えてもらうために、
そらまるのBiBiコールのあとに、会場も続くことに。
「ビービ」とか最初はわかりやすいのですが、
だんだん「ビビビビッビビー」とか難しくなっていく。一通り終わると、まさかの倍速!
ぶっちゃけ倍速ではそらまるのコールが早すぎてまったくわからずわからず、
とりあえず「ビ」を言っておけという感じに僕だけでなく会場全体がなったと思いますw
打ち上げの時、多くの人に確認したのですが、みんな同じでしたw
それを見ていた南條さんが笑い転げて座り込んでしまったのも最高でしたw
もう、みんながBiBiに持っていかれましたよw ん?そういう意味では大成功か!
2位!
うっちーの気合い
髪の色をことりに合わせていたのですが、最初はウィッグと思っていました。
すると、2日目のプランタンのMCの時に、地毛ということがわかりました。脱色までして。。。
冗談っぽく頭皮がんばったと言っていましたが、マジ中のマジですよね。
ウィッグでもおお、愛がこもっているなと思うのに、地毛ですからね!
そこにかけるうっちーの想いがとにかくすごい!!
1位!
アンコールアニメ
アンコールの時に流れた描きおろしアニメ。
1日目の時は、2期のトレーラーか!?と思いましたがw
なにせ、このアニメはすべてが気合入ってました。
笑いあり(特に2日目では、アニメ6話の毒舌凛ちゃんに会場は爆笑)、
百合あり(上述の通り、悲鳴を上げる女子ライバーがw 女子はにこ推しが多かったしw
2日目は真姫が折れる直前にはおおおおおっと煽ってましたね)
感動あり(一人ずつ会場に向けてのメッセージ)。
ラブライバーが喜ぶポイントを完全についた素晴らしいアニメでした。
では次に・・・
あれ、かなり長文になってる・・・!これ本感想記事ではないのですがw
とりあえずさっと特に印象深かったことを書いてしまおうと思ったのにこれですよ。
ということで、次回に分けることにします。
・・・これだけは言わせてください。
ラブライブ!最高!!!!!
〈ファンレターより抜粋〉
全国のラブライバーにたくさんの感動を残した3rdライブから8カ月が経ち、いよいよ待ちに待った4thライブ開催ですね!
今回の大規模なライブ開催を祝し、私たちはその8カ月前より祝い花を贈る計画を進めてきました。
ただ一般的な花を贈るだけではつまらない!μ'sのイメージカラーのバラを9色揃えて祝い花にしよう!
ですが、9色のバラを揃えるのはとても大変でした。
通常、花屋さんに売っているバラは4色程度しかなく、断られることも多かったのです。
幸いにも、この企画に賛同して下さる花屋さんを見つけることができました。
企業が開発したバラを取り寄せ、生産者の方とコンタクトをとり、8色まではなんとかなりました。
しかし、絵里を象徴する薄青色のバラだけは外から調達できませんでした。
一番メインとなる色がないなら意味がありません。
「…じゃあ、作っちゃおう!」ということで、花屋さんと一緒に造花ではない生きた薄青色のバラを開発しました!
たくさんのアクシデントがありましたが、世界に一つだけの9色のバラが完成しました。
9色のバラは、絵里センターのMermaid festa vol.1のオープニングの円形配置をイメージしています。
そして、花言葉は。
「叶え!私たちの夢ーー」
ラブライブ!の更なる躍進を願って。 ライブを作る皆様に捧げます。
実物も、会場内で美しさが際立つと思いますので、是非一目見ていただければ幸いです。
ところが、決まりにより、設置スペース以上の花が贈られた場合には、プレートのみ設置ということになってしまいます。
最悪飾られないことを考えておくことも必要となります。
数ヶ月前より企画し、渾身の想いを込めた祝い花。
誰の目にもつかないことはとても残念です。
どうしても。⚪︎⚪︎さんだけには見て頂きたいーーー
各色のバラより1輪ずつ取り出し、世界に一つだけの9色のバラの花束を作りました
ファンブログ ラブライブin 一同より
皆様こんにちは。いよいよですね!
私もこれから大阪より3泊4日でライブ&東京観光へ向かいます!
特に寒くなりそうですので、防寒対策が必須ですね。
あと、ライブグッズと、物販で買ったもののスペースを考えると。。。
年末の1週間の海外旅行で使った大型スーツケースになってしまいましたw
とにかく、チケットだけは忘れないように!ですね。
名刺も昨日数を刷れば完了!と思っていたら、データが破損しており、結局一から作りましたw
あと、祝い花の件につきまして。
SSA近くの花やさんの噂では、かなりの数の祝い花が贈られるそうです。
残念ながら、贈られる数が多い場合、プレートのみしか飾られないということもあり最悪考えられます。
こればかりは仕方ありません。
当ブログから送る、渾身の想いを込めた祝い花。
本日最終チェックを行い、明日に現地から写真をアップする予定です。
以下に、この4thライブ関連の記事を貼っておきます。
(最低限コールにENDLESS PARADEを追加、また、セトリ予想も少しかえましたw)
4thライブ 「μ's→NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~」セトリ予想
ラブライブ!で最低限おさえておきたいコール
ラブライブ!で最低限おさえておきたいコール その2
ラブライブ!で最低限押さえておきたいコール その3
4thライブに祝い花を送ります!
また、µ’sの各メンバーとの掛け合いについてですが、
最低限コール記事の表紙を作り、記載しようかと思っていましたが、
少し時間がないのでここで簡単に記載させていただきます(←出発30分切ってまだ準備終わってない)。
メンバーによって、お決まりのセリフがある方とない方がいまして、 ない方は作る方向性のようです・・・
また、ある方もさらに進化をさせるようです。メンバーのTwitterをご覧ください!
えみつん:過去ライブからは明確なものはなし? 「ファイトだよ」を使ういう噂が。
ジョルノ:かしこいかわいい → エリーチカ!! → ハラショー!
みもりん:ラブアロー → シュート!!
うっちー:過去ライブからは明確なものはなし?
りっぴー:(何か言った後で) → にゃんにゃんにゃーん!!
Pile様:過去のライブでは明確なものはなし?
しかし、リスアニでは、 真姫ちゃんかわいい → かきくけこ!! を披露したようです。
くっすん:のぞみパワー注入! はーい → ぷしゅ☆! → いただきましたー
シカコ:ダレカタスケテー → チョットマッテテー
そらまる:ご一緒にー(何か言った後に) → にっこにっこにー!!
すみません、取り急ぎということで(汗
それでは。
二日間、生の方もLVの方も、
10番目のメンバーとして最高のライブとなるように応援しましょう!!
ラブライブ!を応援する気持ち、大好きな気持ちはみんな同じ。
このENDLESS PARADE・終わらないパーティーを、大いに楽しみましょう!!!!
私もこれから大阪より3泊4日でライブ&東京観光へ向かいます!
特に寒くなりそうですので、防寒対策が必須ですね。
あと、ライブグッズと、物販で買ったもののスペースを考えると。。。
年末の1週間の海外旅行で使った大型スーツケースになってしまいましたw
とにかく、チケットだけは忘れないように!ですね。
名刺も昨日数を刷れば完了!と思っていたら、データが破損しており、結局一から作りましたw
あと、祝い花の件につきまして。
SSA近くの花やさんの噂では、かなりの数の祝い花が贈られるそうです。
残念ながら、贈られる数が多い場合、プレートのみしか飾られないということもあり最悪考えられます。
こればかりは仕方ありません。
当ブログから送る、渾身の想いを込めた祝い花。
本日最終チェックを行い、明日に現地から写真をアップする予定です。
以下に、この4thライブ関連の記事を貼っておきます。
(最低限コールにENDLESS PARADEを追加、また、セトリ予想も少しかえましたw)
4thライブ 「μ's→NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~」セトリ予想
ラブライブ!で最低限おさえておきたいコール
ラブライブ!で最低限おさえておきたいコール その2
ラブライブ!で最低限押さえておきたいコール その3
4thライブに祝い花を送ります!
また、µ’sの各メンバーとの掛け合いについてですが、
最低限コール記事の表紙を作り、記載しようかと思っていましたが、
少し時間がないのでここで簡単に記載させていただきます(←出発30分切ってまだ準備終わってない)。
メンバーによって、お決まりのセリフがある方とない方がいまして、 ない方は作る方向性のようです・・・
また、ある方もさらに進化をさせるようです。メンバーのTwitterをご覧ください!
えみつん:過去ライブからは明確なものはなし? 「ファイトだよ」を使ういう噂が。
ジョルノ:かしこいかわいい → エリーチカ!! → ハラショー!
みもりん:ラブアロー → シュート!!
うっちー:過去ライブからは明確なものはなし?
りっぴー:(何か言った後で) → にゃんにゃんにゃーん!!
Pile様:過去のライブでは明確なものはなし?
しかし、リスアニでは、 真姫ちゃんかわいい → かきくけこ!! を披露したようです。
くっすん:のぞみパワー注入! はーい → ぷしゅ☆! → いただきましたー
シカコ:ダレカタスケテー → チョットマッテテー
そらまる:ご一緒にー(何か言った後に) → にっこにっこにー!!
すみません、取り急ぎということで(汗
それでは。
二日間、生の方もLVの方も、
10番目のメンバーとして最高のライブとなるように応援しましょう!!
ラブライブ!を応援する気持ち、大好きな気持ちはみんな同じ。
このENDLESS PARADE・終わらないパーティーを、大いに楽しみましょう!!!!
急に思い立って、イベント用名刺を作りました!
前から、多くの名刺を頂いた際に作ってみたいなとは思っていましたので!
あと、4thは音ノ木坂体験セットでの参加者が多く、席には一人ということが想定されます。
つまり、自分の周りの席の人とお話しするチャンスです!
その時に自己紹介できるものを持っておいていいだろうと思って作成しました
急に思いついたため、とりあえずで今回は作成し、さらに次のイベントの時にちゃんとしたものを作ります。
さっさと作ってしまって、ほかの記事を書こうと思いましたが・・・
デザインは30分で完成しましたが、
印刷の設定が2時間くらいかかってしまいましたorz
まずデザインですが。
あぁ、やっぱり自分はセンスないわwww センスのなさに泣きそうw
最初、表に「推しメン:内緒!」と書いて、
裏を見たら「思いっきり絵里やん!」っていう体にしようと思いましたが、
なんかすべってそうなのでやめましたw
表デザインは、さっと作りたかったので、テンプレートまんまです。
裏は、絵里の誕生日と絵里病のやつですね。右上の絵里は個人的に一番好きな表情です。
上の真ん中のキス待ちっぽいのは、ノリですw冗談ってやつですよw・・・半分はね。
次に印刷。
年賀状の時やレポートの時もそうですが、なぜ大事な時にアクシデントが発生しるのでしょうね…!
縦横の間違い、印刷の品質の設定、表裏の逆、プリンタのつまり。
インクが一色が切れてしまいました。少しは刷れますが、予定数は無理です。
また、インクを買って明日数を刷ろうと思います。念のため、全色パックを買って。。。
5,000円。スクフェス一回の課金分か。はぁ、ライブに向けてどんどん出費が増えるな。
さまざまなアクシデントと戦いながら、何度の仕損じを繰り返し・・・
ようやくできました!
やれやれ、とりあえず一枚は完成・・・
QRコードをテストして・・・と。OK。つながる。
ん?なんか違和感が。。。
あっ!
春の真っ白な美しいアミューズメントになってる!(←リアル
誰だ、こんな紛らわしく意味のないサブタイトルつけたのはw
とまた、仕損じを増やして、ようやく完成。
イベント名刺、やっとできたで!!
でもせっかくならもっとデザイン凝ればよかったなぁ・・・
ライブで配るぞ~!
下の2枚がとりあえずの完成品です。(左が表、右が裏。 実質、裏のほうがメインですが)
前から、多くの名刺を頂いた際に作ってみたいなとは思っていましたので!
あと、4thは音ノ木坂体験セットでの参加者が多く、席には一人ということが想定されます。
つまり、自分の周りの席の人とお話しするチャンスです!
その時に自己紹介できるものを持っておいていいだろうと思って作成しました
急に思いついたため、とりあえずで今回は作成し、さらに次のイベントの時にちゃんとしたものを作ります。
さっさと作ってしまって、ほかの記事を書こうと思いましたが・・・
デザインは30分で完成しましたが、
印刷の設定が2時間くらいかかってしまいましたorz
まずデザインですが。
あぁ、やっぱり自分はセンスないわwww センスのなさに泣きそうw
最初、表に「推しメン:内緒!」と書いて、
裏を見たら「思いっきり絵里やん!」っていう体にしようと思いましたが、
なんかすべってそうなのでやめましたw
表デザインは、さっと作りたかったので、テンプレートまんまです。
裏は、絵里の誕生日と絵里病のやつですね。右上の絵里は個人的に一番好きな表情です。
上の真ん中のキス待ちっぽいのは、ノリですw冗談ってやつですよw・・・半分はね。
次に印刷。
年賀状の時やレポートの時もそうですが、なぜ大事な時にアクシデントが発生しるのでしょうね…!
縦横の間違い、印刷の品質の設定、表裏の逆、プリンタのつまり。
インクが一色が切れてしまいました。少しは刷れますが、予定数は無理です。
また、インクを買って明日数を刷ろうと思います。念のため、全色パックを買って。。。
5,000円。スクフェス一回の課金分か。はぁ、ライブに向けてどんどん出費が増えるな。
さまざまなアクシデントと戦いながら、何度の仕損じを繰り返し・・・
ようやくできました!
やれやれ、とりあえず一枚は完成・・・
QRコードをテストして・・・と。OK。つながる。
ん?なんか違和感が。。。
あっ!
春の真っ白な美しいアミューズメントになってる!(←リアル
誰だ、こんな紛らわしく意味のないサブタイトルつけたのはw
とまた、仕損じを増やして、ようやく完成。
イベント名刺、やっとできたで!!
でもせっかくならもっとデザイン凝ればよかったなぁ・・・
ライブで配るぞ~!
下の2枚がとりあえずの完成品です。(左が表、右が裏。 実質、裏のほうがメインですが)

第2回より、半年以上経ち、映像商品も発売されましたが、3rdライブの感想を書きます。
実は、ライブに参加し、自分の気持ちや、印象に残ったことをメモ書きしており、
ライブレポの下書きもたくさん書いてありました。今更なので、捨てようかと思いましたが。。。
そこには、その時しか感じることのできないことが書き綴られており、
なくしてしまうのはもったいない気がしました。映像では伝えられないことがあります。
また、NYライブの、拙いレポですが、楽しみにしてくださった人がいて、
3rdライブも書きますと約束しました。ですので、私の自己満足にすぎませんが、完結させたいと思います。
こんなに遅くなり、実質約束を破った形になりました。
楽しみにしているとおっしゃって下さった方、大変申し訳ございませんでした。
3rdライブ レポート 第1回
3rdライブ レポート 第2回
会場がまだ先ほどの曲の余韻に浸っていると、みもりんの声が響く。
「まだまだ部員は募集中ですよ!花陽!」
アニメ第4話の神シーンのセリフが再現される。
すると、会場の青い“うみ”が、一瞬で緑の“はな”畑に変わる。
会場が暗くなり、シカコのシルエットで、階段に座っているのがわかる。
まさか。その曲も来るのか。
えみつんが夢なき夢は夢じゃないを披露したときから、もしやと思ったが。
イントロがなった瞬間、おお!という歓声が上がる。
Blu-ray3話が発売されて1ヵ月もたたないうちに名曲となった、花陽の想いを丁寧で紡いだバラード。
なわとびである。
モニターには花陽が大好きなごはんのマーク。衣装は制服である。
やさしく、そして、丁寧にシカコが花陽の想いを丁寧に代弁していく。
シカコが途中で腕を横に振るとそれに会場が呼応する。
全曲であんなに盛り上がり、縦に揺れていた会場が、ゆっくり横に揺れる。
とにかく気持ちが伝わる。花陽が重なって見えるほどだ。
この曲はシカコにしか歌えないのかもしれない。
これほど、役に徹しながら歌った声優さんを私は知らない。
声を、キャラクターを、変えて歌うことは厳しい練習が必要であることは言うまでもない。
2度目の転調後のサビの途中。「ありがとう」というセリフが完全再現される。
・・・それはこちら側の言いたい言葉である。
曲が終わり、拍手と歓声が自然と起こる。
前曲とは違った余韻を感じていると、元気でかわいい声が聞こえる。
「う~、テンションあがるにゃ~」
これまた、凛のアニメ名場面のセリフが再現される。
凛、りっぴーといえばこの曲。恋のシグナル Rin rin rin!
曲の始まりから、Rin rin ring a bellを大合唱!
モニターには凛を象徴する猫のマーク。衣装は制服である。
会場は黄色とターコイズで染まっている。
1色で染まるのも壮観であるが、2色に染まるのも色のバランスがよく綺麗である。
個人的な感想になってしまうが、曲の一部で私の席の近くまで来てくれた。かわいい。それだけしか言えない。
サビでまた、Rin rin ring a bell 大合唱。
歌が終わってもアウトロかわいいダンスを披露。もう板についてきたように思う。
曲が終わり、舞台奥からからPile様が登場。
この時点で叫びだしそうになった。
なぜなら私の最も好きな曲の一つである、あのキラーチューンが披露されることが確実だからだ。
その前に、真姫を見つけた凛りっぴーがアニメの名シーンを再現する。
「まきちゃんまきちゃんまきちゃーーん!」
舞台演出をする方はラブライバーの気持ちをよく理解している。
りっぴーが舞台にはけると、唐突にそれは訪れた。
「Darling!! You’ll be wild!!」
赤い会場から大歓声が上がる。この曲が大好きなのは私だけではないようだ!
Don't worry,don't worry! 今から挑戦者? ラブライバーとPile様の掛け合いが始まる。
「冷たいヤケドを教えてあげる」NYライブ同様、Pile様の生歌で鳥肌が立った。
「フフッ」真姫の微笑みでこの曲が一瞬で終わる。
・・・この最高のライブで一つだけ残念なことは、この曲がフルバージョンでないことである。
モニターには星のマーク。衣装は制服である。
あまりに興奮しすぎてモニターのマークを覚えておらず、友人から聞いた。
Pile様が舞台袖にはけると同時に、次にそらまるが登場。
一瞬で会場がピンクに染まる。
「(Hi Hi HI)にっこりしてみてよ」心の準備もないままそらまるの歌が始まる。
だが、つぎの瞬間には。
Hi Hi Hi を大コール! ラブライバーの対応能力はすごい。
にこにーのソロ曲、まほうつかいはじめました!である。
モニターにはニコちゃんマーク。衣装は制服である。
サビの前に、かんたんでしょう? はいっ 全員でコール!
NYライブでもそうであったが、キーが高いこの曲であるがCDより安定して歌うそらまる。
サビの終わり。ほら楽しくなれっ にこっ を全員で。
間奏のあと、「がんばれー!」とシャウトするそらまるに、応じて会場も歓声が上がる。
そしてもちろん、サビの終わりの にこっ も全員で!
そして、最後の全員で合唱するパート。
正直NYライブの時は全員がばっちり歌えている感じではなかったが、さすがラブライバーの対応力である。
そらまるの指揮に合わせて、今回は完璧に歌っている。
会場よりはけると、会場が暗くなり、切ない旋律が流れる。
その瞬間歓声が上がり、会場がうすあお色に灯る。
ラブライブでは、初めてのジョルノのソロ曲、ありふれた悲しみの果てである。
「きっと知らずに・・・」最初の1フレーズを聞いて鳥肌が立った。
あぁ、これがプロの歌声なんだな。 ・・・オリコンランキング1位の歌手に失礼だったか。
モニターにはロシア語のЯの文字。衣装は制服である。
Aメロまでは静かに、しかし、とても会場によくとおる声で切なさを歌う。
「heartbreak」 ここから一気に力強い歌声に変わる。あの小さい身体のどこから発せられるのだろう。
私も含め、ただ聞いているだけしかできなかったラブライバーも多いのではないだろうか。
1回目のサビで終わらず、間奏が始まる。もう一度聞くことができる。
切なく胸が痛い曲であるが、もう少しジョルノの声を聴けることの喜びが上回る。
だが、歌声におぼれていると、すぐに曲が終わってしまう。
舞台脇からくっすんが登場し、ジョルノがはける。
いきなり「しーんじて こころがときめいた・・・」のかわいい歌声からはじまる。
純愛レンズだ。
接近しちゃえ Ton ton to とっしん を会場で歌う。
モニターには逆三日月のマーク。衣装は制服である。
・・・実はそこからは、サイリウムを振りながら、別のことも考えてしまったのだ。
5000人の前で歌っている姿をみて、今更ながらすごいなと。
振り向いて会場を見渡すとものすごい量の紫の光。
この一つ一つがくっすんを見て、くっすんの歌声を聞いている。
くっすんは今回の作品がデビュー作で、ほんの少し前は一般の方だったはずである。
これが生まれ持った星というものなのだろう。希と同様、ミラクルパワーを持っているのだろう。
・・・当然、人知れず相当な努力もされたのであろうが。
歌が終わり、会場が暗くなる。
一通り、ソロが終わったので、休憩+ドラマパートに入るのかと思うと、
「星が動き出したみたいや」というくっすんの声でハッとする。
舞台奥に誰かのシルエットが複数見える。今度こそユニットか?
舞台にスポットライトが灯る。同時に大歓声が起こる。私も目を疑った。
青、ピンク、緑。
アニメ神回の第3話で何度も見た衣装だ。
さらに驚いたのが、アニメ第3話のファーストライブの前の数分間の神シーンを、
舞台の3人がそれぞれの役を演じ再現しているのだ!
記憶の限り、アニメと全く同じセリフ・動きだったように思う。声優さんは本当にすごい。
・・・ただ一つ、異なったのが。
アニメと同様、舞台の3人が番号をコールする。
1!2!3! 4!
当然、全員が初めのはずだが、全員が番号をコールしたのではないか。
アニメでは観客がいなかったが、
この会場、LVには何人もの観客、いや、ライブを作る4人目のメンバー“達”がいる。
アニメでは泣きそうになってしまう穂乃果だが、今舞台に立つ穂乃果は笑顔だ。
ピアノの旋律がなる。神曲、 START:DASH。
ライブの前から披露されることは想像できる。
衣装や、シーンの再現によりこの曲が披露されるのはわかっていたが、
本当に聴けるのが嬉しくて嬉しくて仕方がない。
Hey,hey,hey,START:DASH!! を大コール。
ダンスは腕を高く上げるため、会場のサイリウムも真上に掲げられる。
また、歌いだしのすぐ。大きな強い翼で ト(・8・)ブ! をコールする。さすがラブライバーである。
モニターには、アニメ第3話のファーストライブのシーンがそのまま流れている。
モニターと同じ配置、振り付け。すごい!これも完全再現だ。
切ない歌のはずが大盛り上がりである。
アニメのシーンを再現したためか、2番が終わったところで終了する。
フルサイズで聞きたかったが仕方ないか。また聴けるのは次のライブということになるのだろうか。
ここで、本当に休憩・ドラマCDパートになる。
休憩なんて必要ない。次はどの曲だろうか。早く聴きたい。
この夢のような時間はどこまで続くのだろうか。
実は、ライブに参加し、自分の気持ちや、印象に残ったことをメモ書きしており、
ライブレポの下書きもたくさん書いてありました。今更なので、捨てようかと思いましたが。。。
そこには、その時しか感じることのできないことが書き綴られており、
なくしてしまうのはもったいない気がしました。映像では伝えられないことがあります。
また、NYライブの、拙いレポですが、楽しみにしてくださった人がいて、
3rdライブも書きますと約束しました。ですので、私の自己満足にすぎませんが、完結させたいと思います。
こんなに遅くなり、実質約束を破った形になりました。
楽しみにしているとおっしゃって下さった方、大変申し訳ございませんでした。
3rdライブ レポート 第1回
3rdライブ レポート 第2回
会場がまだ先ほどの曲の余韻に浸っていると、みもりんの声が響く。
「まだまだ部員は募集中ですよ!花陽!」
アニメ第4話の神シーンのセリフが再現される。
すると、会場の青い“うみ”が、一瞬で緑の“はな”畑に変わる。
会場が暗くなり、シカコのシルエットで、階段に座っているのがわかる。
まさか。その曲も来るのか。
えみつんが夢なき夢は夢じゃないを披露したときから、もしやと思ったが。
イントロがなった瞬間、おお!という歓声が上がる。
Blu-ray3話が発売されて1ヵ月もたたないうちに名曲となった、花陽の想いを丁寧で紡いだバラード。
なわとびである。
モニターには花陽が大好きなごはんのマーク。衣装は制服である。
やさしく、そして、丁寧にシカコが花陽の想いを丁寧に代弁していく。
シカコが途中で腕を横に振るとそれに会場が呼応する。
全曲であんなに盛り上がり、縦に揺れていた会場が、ゆっくり横に揺れる。
とにかく気持ちが伝わる。花陽が重なって見えるほどだ。
この曲はシカコにしか歌えないのかもしれない。
これほど、役に徹しながら歌った声優さんを私は知らない。
声を、キャラクターを、変えて歌うことは厳しい練習が必要であることは言うまでもない。
2度目の転調後のサビの途中。「ありがとう」というセリフが完全再現される。
・・・それはこちら側の言いたい言葉である。
曲が終わり、拍手と歓声が自然と起こる。
前曲とは違った余韻を感じていると、元気でかわいい声が聞こえる。
「う~、テンションあがるにゃ~」
これまた、凛のアニメ名場面のセリフが再現される。
凛、りっぴーといえばこの曲。恋のシグナル Rin rin rin!
曲の始まりから、Rin rin ring a bellを大合唱!
モニターには凛を象徴する猫のマーク。衣装は制服である。
会場は黄色とターコイズで染まっている。
1色で染まるのも壮観であるが、2色に染まるのも色のバランスがよく綺麗である。
個人的な感想になってしまうが、曲の一部で私の席の近くまで来てくれた。かわいい。それだけしか言えない。
サビでまた、Rin rin ring a bell 大合唱。
歌が終わってもアウトロかわいいダンスを披露。もう板についてきたように思う。
曲が終わり、舞台奥からからPile様が登場。
この時点で叫びだしそうになった。
なぜなら私の最も好きな曲の一つである、あのキラーチューンが披露されることが確実だからだ。
その前に、真姫を見つけた凛りっぴーがアニメの名シーンを再現する。
「まきちゃんまきちゃんまきちゃーーん!」
舞台演出をする方はラブライバーの気持ちをよく理解している。
りっぴーが舞台にはけると、唐突にそれは訪れた。
「Darling!! You’ll be wild!!」
赤い会場から大歓声が上がる。この曲が大好きなのは私だけではないようだ!
Don't worry,don't worry! 今から挑戦者? ラブライバーとPile様の掛け合いが始まる。
「冷たいヤケドを教えてあげる」NYライブ同様、Pile様の生歌で鳥肌が立った。
「フフッ」真姫の微笑みでこの曲が一瞬で終わる。
・・・この最高のライブで一つだけ残念なことは、この曲がフルバージョンでないことである。
モニターには星のマーク。衣装は制服である。
あまりに興奮しすぎてモニターのマークを覚えておらず、友人から聞いた。
Pile様が舞台袖にはけると同時に、次にそらまるが登場。
一瞬で会場がピンクに染まる。
「(Hi Hi HI)にっこりしてみてよ」心の準備もないままそらまるの歌が始まる。
だが、つぎの瞬間には。
Hi Hi Hi を大コール! ラブライバーの対応能力はすごい。
にこにーのソロ曲、まほうつかいはじめました!である。
モニターにはニコちゃんマーク。衣装は制服である。
サビの前に、かんたんでしょう? はいっ 全員でコール!
NYライブでもそうであったが、キーが高いこの曲であるがCDより安定して歌うそらまる。
サビの終わり。ほら楽しくなれっ にこっ を全員で。
間奏のあと、「がんばれー!」とシャウトするそらまるに、応じて会場も歓声が上がる。
そしてもちろん、サビの終わりの にこっ も全員で!
そして、最後の全員で合唱するパート。
正直NYライブの時は全員がばっちり歌えている感じではなかったが、さすがラブライバーの対応力である。
そらまるの指揮に合わせて、今回は完璧に歌っている。
会場よりはけると、会場が暗くなり、切ない旋律が流れる。
その瞬間歓声が上がり、会場がうすあお色に灯る。
ラブライブでは、初めてのジョルノのソロ曲、ありふれた悲しみの果てである。
「きっと知らずに・・・」最初の1フレーズを聞いて鳥肌が立った。
あぁ、これがプロの歌声なんだな。 ・・・オリコンランキング1位の歌手に失礼だったか。
モニターにはロシア語のЯの文字。衣装は制服である。
Aメロまでは静かに、しかし、とても会場によくとおる声で切なさを歌う。
「heartbreak」 ここから一気に力強い歌声に変わる。あの小さい身体のどこから発せられるのだろう。
私も含め、ただ聞いているだけしかできなかったラブライバーも多いのではないだろうか。
1回目のサビで終わらず、間奏が始まる。もう一度聞くことができる。
切なく胸が痛い曲であるが、もう少しジョルノの声を聴けることの喜びが上回る。
だが、歌声におぼれていると、すぐに曲が終わってしまう。
舞台脇からくっすんが登場し、ジョルノがはける。
いきなり「しーんじて こころがときめいた・・・」のかわいい歌声からはじまる。
純愛レンズだ。
接近しちゃえ Ton ton to とっしん を会場で歌う。
モニターには逆三日月のマーク。衣装は制服である。
・・・実はそこからは、サイリウムを振りながら、別のことも考えてしまったのだ。
5000人の前で歌っている姿をみて、今更ながらすごいなと。
振り向いて会場を見渡すとものすごい量の紫の光。
この一つ一つがくっすんを見て、くっすんの歌声を聞いている。
くっすんは今回の作品がデビュー作で、ほんの少し前は一般の方だったはずである。
これが生まれ持った星というものなのだろう。希と同様、ミラクルパワーを持っているのだろう。
・・・当然、人知れず相当な努力もされたのであろうが。
歌が終わり、会場が暗くなる。
一通り、ソロが終わったので、休憩+ドラマパートに入るのかと思うと、
「星が動き出したみたいや」というくっすんの声でハッとする。
舞台奥に誰かのシルエットが複数見える。今度こそユニットか?
舞台にスポットライトが灯る。同時に大歓声が起こる。私も目を疑った。
青、ピンク、緑。
アニメ神回の第3話で何度も見た衣装だ。
さらに驚いたのが、アニメ第3話のファーストライブの前の数分間の神シーンを、
舞台の3人がそれぞれの役を演じ再現しているのだ!
記憶の限り、アニメと全く同じセリフ・動きだったように思う。声優さんは本当にすごい。
・・・ただ一つ、異なったのが。
アニメと同様、舞台の3人が番号をコールする。
1!2!3! 4!
当然、全員が初めのはずだが、全員が番号をコールしたのではないか。
アニメでは観客がいなかったが、
この会場、LVには何人もの観客、いや、ライブを作る4人目のメンバー“達”がいる。
アニメでは泣きそうになってしまう穂乃果だが、今舞台に立つ穂乃果は笑顔だ。
ピアノの旋律がなる。神曲、 START:DASH。
ライブの前から披露されることは想像できる。
衣装や、シーンの再現によりこの曲が披露されるのはわかっていたが、
本当に聴けるのが嬉しくて嬉しくて仕方がない。
Hey,hey,hey,START:DASH!! を大コール。
ダンスは腕を高く上げるため、会場のサイリウムも真上に掲げられる。
また、歌いだしのすぐ。大きな強い翼で ト(・8・)ブ! をコールする。さすがラブライバーである。
モニターには、アニメ第3話のファーストライブのシーンがそのまま流れている。
モニターと同じ配置、振り付け。すごい!これも完全再現だ。
切ない歌のはずが大盛り上がりである。
アニメのシーンを再現したためか、2番が終わったところで終了する。
フルサイズで聞きたかったが仕方ないか。また聴けるのは次のライブということになるのだろうか。
ここで、本当に休憩・ドラマCDパートになる。
休憩なんて必要ない。次はどの曲だろうか。早く聴きたい。
この夢のような時間はどこまで続くのだろうか。