fc2ブログ
「ラブライブ! School idol project」のファンブログです。1ラブライバーとして、生の感想を書き綴ります。
スクフェスでは、データ引き継ぎパスワードを使用することで端末の変更が可能です。

その他→各種設定→引き継ぎパスワード 発行
で16桁の数字が発行されます。

移動先の端末でスクフェスを立ち上げると、
新たにアカウントを作成するか、パスワードを入力するかを求められますので、ここで入力すればOKです。

家ではiPadで、外に出るときには、iPhoneでプレイする場合に使うと良いでしょう。
私は、ほぼ毎日端末を変更していますが、不具合は発生していません。


なお、パスワードは発行した時点ではなく、入力した時点のデータを引き継ぎます
スクフェスは、データが手元にある端末に保存されているのではなく、開発会社のサーバーに保存されており、
これにアクセスする端末を変えているだけというイメージですね。

例えば、iPadでパスを発行「AAAA」
11連回しで運がよくURがでたとして、ここでiPhoneで「AAAA」を入力したとします。
入力時点ではURをもっているため、iphoneでの引き継ぎデータでもURは入手しています。
そもそも、URが出たときに、パスを発行しても「AAAA」のままです。

これより、URが出た場合にもセーブデータのように再度パスを控えておく必要はありません

念のため書いておきますと、
iPadでパスを発行してから、11連回しでURがでたらiPadで続行。
でなかったらパスを使ってiPhoneで11連をやり直しということはできません。

また、
移動した後はバックアップは必ずとっておきましょう!
例えば、iPad→iPhoneへ移動して、iPhoneの故障や紛失に遭った場合、復旧が困難となります。
そのため、端末移動した場合、
ただちに移動先の端末(iPhone)で引き継ぎパスワードを控えることを習慣づけることが大事です。

私の場合は、パスワード画面を移動元の端末(iPad)で都度撮影しています。
もし、iPhoneを無くしてしまっても、iPadでIDを入力すると全く問題なく復旧できます。


最後に、特に端末移動しない方も含めて、
IDは必ず控えておきましょう!!
端末は一台で、端末移動はしない方は、故障紛失した場合は開発会社に連絡するしかないと思います。
この場合にはIDが必要となるかとおもいます。

ホーム→友達→ID検索
この画面で「あなたのID」として表示されています。


スクフェス情報表紙へ
スポンサーサイト




にほんブログ村 アニメブログ ラブライブ!へ にほんブログ村 アニメブログ アニメソングへ ←ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしければクリックお願いします。