前回に続き、復帰にあたり今回はラブライブ!に対する今の気持ちを記載しようと思います。
1年半近く休んでいる間、
私にとって、ラブライブ!は映画で時間が止まっております。
紅白やファイナルライブは見ていません。
そのため、µ'sが解散したことの実感もなく、不完全燃焼ですね。
ファイナルライブ・・・あえてセトリ等の情報は仕入れていません。
「Hello,星を数えて」やったんだろうなぁ・・・
「SUNNY DAY SONG」もそりゃやったんでしょう。
「僕たちは一つの光」も当然やったんですよね?
・・・
・・・・・・
ああああああああああああ!!!!!!!
となるのであまり考えないようにしています(汗。
ファイナルライブのブルーレイも買うと思いますが、中々見られないかもしれません。
その場にいれなかったことが悔しくなりそうですし、
もう本当に解散してしまったんだなぁと悲しくもなりそうですし。。。
何年か先になるかもしれませんが、いつか一度限りの結成ライブがあるかもしれません。
それまで、サンシャインを応援しつつ、その時を待ちたいと思います。
ブログも再スタートしたことですし、
(キャラとしての)µ’sもスクフェスくらいで今後の展開はしばらくはないのでしょうが、
もう一度、µ’sの9人を3年前のように、見つめていきたいと思います。
【ラブライブ!サンシャイン‼は応援しないつもりだった】
ご無沙汰しております。うすあおです。
多大なるご心配をおかけしました。
前回の記事が2015年3月下旬でしたので、約1年5ヵ月ぶりの更新となりました。
これまでの間、複数の重病にかかってしまい、生死をさまよいました。
どういう病気で、どんな状態であったとかはとてもとても暗く重い話になるため、
このブログでは控えさせてください。
過去はどうあれ、今、すべて乗り越えて元気になりましたので。
また、病気の時の自分を極力思い出したくない気持ちも強いですが。。。
このように記事を更新しておりますとおり、
今後このブログをもう一度やっていこうと決めました。
そこで、私は以前から、あまり自分のブログを見返したりしないのですが、
今回ひとつひとつ記事を見て振り返りって感じたこと、今後の気持ちを書こうと思います。
多大なるご心配をおかけしました。
前回の記事が2015年3月下旬でしたので、約1年5ヵ月ぶりの更新となりました。
これまでの間、複数の重病にかかってしまい、生死をさまよいました。
どういう病気で、どんな状態であったとかはとてもとても暗く重い話になるため、
このブログでは控えさせてください。
過去はどうあれ、今、すべて乗り越えて元気になりましたので。
また、病気の時の自分を極力思い出したくない気持ちも強いですが。。。
このように記事を更新しておりますとおり、
今後このブログをもう一度やっていこうと決めました。
そこで、私は以前から、あまり自分のブログを見返したりしないのですが、
今回ひとつひとつ記事を見て振り返りって感じたこと、今後の気持ちを書こうと思います。
本日をもちまして、当ブログは一周年を迎えました!
気が付けば、40000hitです。
本当に、本当に、ありがとうございます。 。・゚・(ノД`)・゚・。
初めて一日のヒット数が10を超えたときに、
(おい、こんなブログが10人の方に見られているぞ。下手なことはあまりかけないな。)
と思ったことも記憶に新しいです。
それに、去年最後の12月31日の記事ではまだ1500hitありがとうございます!って言ってますねw
アニメが始まってからはご来訪者が増加して、アニメ終了後も引き続き来て頂いています。
さらにサードライブの期間では、一日に1000人の方に見て頂いたり・・・
(おい、こんなブログが1000人の方に見られているぞ。下手なことはあまりかけないな。)
とこのとき思いました(笑)
まぁ、これはいつも思っていることなのですけれど。進歩がなくてすみません。。。
最初の記事は2012年8月18日。
このときはラブライブのPV楽曲が素晴らしいのに、売り上げ枚数の少なさに驚いたんですよね。
それはもったいないので、微力ながら多くの人にこの魅力を伝えられればと思って始めました。
もともとは、ラブライブを中心としつつも、会計士系の話、簿記の話、音楽の話も交えて、
ラブライブを知らない人にもその存在・魅力を伝えられたらと思っていました。
でも、そうしたらブログのテーマがぶれてしまうような気がしましたので、
ほぼラブライブオンリーな内容としていきました。
新規ではなく、既存のラブライバーの方に楽しんで頂けたらという風に方向性は変わりました。
今となっては、私のブログなど無くとも、
ラブライブはアニメ放映によりその素晴らしさがとても多くの人に伝わっています。
ですので、この判断(といってはおおげさですが)はあっていましたね(苦笑
これからも、ラブライブ!を既に知っているファンの方に楽しんで頂けるような内容にしたいと思います。
当ブログのタイトルの元となっていますが、
ラブライバーの方が立ち寄って、少しでも楽しんでくれる、
ドライブin(今でいう高速のSAのようなもの)のような存在であればといいな。
ラブライブのイベントに実際に参加してみる。グッズを実際に使ってみる。
実際にスクフェスで上位に行ってみる。
このような“リアル”を少し違った観点で、くだらないボケを交えつつ記事にしていけたらと思います。
(基本的に記事にはしませんが、簿記の質問や会計士試験・業界に関してご質問があればお答えします。
薄青塾を開いている通り、教え魔なので(笑))
ということで、ラブライバーの皆様。今後とも当ブログをよろしくお願いいたします!!
気が付けば、40000hitです。
本当に、本当に、ありがとうございます。 。・゚・(ノД`)・゚・。
初めて一日のヒット数が10を超えたときに、
(おい、こんなブログが10人の方に見られているぞ。下手なことはあまりかけないな。)
と思ったことも記憶に新しいです。
それに、去年最後の12月31日の記事ではまだ1500hitありがとうございます!って言ってますねw
アニメが始まってからはご来訪者が増加して、アニメ終了後も引き続き来て頂いています。
さらにサードライブの期間では、一日に1000人の方に見て頂いたり・・・
(おい、こんなブログが1000人の方に見られているぞ。下手なことはあまりかけないな。)
とこのとき思いました(笑)
まぁ、これはいつも思っていることなのですけれど。進歩がなくてすみません。。。
最初の記事は2012年8月18日。
このときはラブライブのPV楽曲が素晴らしいのに、売り上げ枚数の少なさに驚いたんですよね。
それはもったいないので、微力ながら多くの人にこの魅力を伝えられればと思って始めました。
もともとは、ラブライブを中心としつつも、会計士系の話、簿記の話、音楽の話も交えて、
ラブライブを知らない人にもその存在・魅力を伝えられたらと思っていました。
でも、そうしたらブログのテーマがぶれてしまうような気がしましたので、
ほぼラブライブオンリーな内容としていきました。
新規ではなく、既存のラブライバーの方に楽しんで頂けたらという風に方向性は変わりました。
今となっては、私のブログなど無くとも、
ラブライブはアニメ放映によりその素晴らしさがとても多くの人に伝わっています。
ですので、この判断(といってはおおげさですが)はあっていましたね(苦笑
これからも、ラブライブ!を既に知っているファンの方に楽しんで頂けるような内容にしたいと思います。
当ブログのタイトルの元となっていますが、
ラブライバーの方が立ち寄って、少しでも楽しんでくれる、
ドライブin(今でいう高速のSAのようなもの)のような存在であればといいな。
ラブライブのイベントに実際に参加してみる。グッズを実際に使ってみる。
実際にスクフェスで上位に行ってみる。
このような“リアル”を少し違った観点で、くだらないボケを交えつつ記事にしていけたらと思います。
(基本的に記事にはしませんが、簿記の質問や会計士試験・業界に関してご質問があればお答えします。
薄青塾を開いている通り、教え魔なので(笑))
ということで、ラブライバーの皆様。今後とも当ブログをよろしくお願いいたします!!
そもそも電撃G'sマガジンの10年来の読者なので、
当初からラブライブ!のことは知っていました。
ユニット名の投票に気まぐれで参加しましたしw
確か「音ノ木坂学院アイドル部」(だったっけ?)に投票したのを覚えています。
でも、それきりで1年以上ラブライブ!に触れることはありませんでした・・・orz
次にラブライブ!に触れたのは、2011年の7月くらい。
仕事を家に持ち帰って、ニコニコ動画で何か生放送を点けながらやろうと思ったのです。
たまたま、本当にたまたまやっていたのが「ことほのうみ(当時)」だったのです。
そのとき紹介されていたのが、3rdシングル「夏色笑顔で1,2,Jump!」でした。
ラブライブ!ってもう3枚もCD出してたんだくらいの認識で、
メンバーの名前は誰一人知りませんでした。
センターだった、にこの印象が当然一番強く、(にこってめっちゃええ名前やなぁ)って思いました。
他にその時覚えたのは希くらいかなぁ。とある一部分のインパクトで。
そのときからPVはすごい出来だなぁと感心しましたし、
3rdシングルが発売中だったらすぐに買っていたと思います…
でも、発売が1ヶ月先だったからその間に忘れちゃったんですよね(汗)
それからさらに1年ほどラブライブ!に触れることはありませんでした・・・orz orz
で、今回に至るわけです。
そのキッカケもまたにこw
電撃G'sマガジン7月号の記事でやっていた、にこの特集。
(あ、あのときのにこちゃんやったっけ?総選挙2位・・・やっぱ人気あんねんなぁ。)
普段スルーしがちなラブライブ!の記事を読んだのです。
にこが台詞の語尾に「~にこ♡」をつけていて、(すごい口癖やなw)って思ったんですよね。
他に、にこのぞのデュオシングルの紹介記事があったのですが、
このときはµ'sの中でその2人しか認識していなかったのでこれもすごい偶然です。
今ラブライブどうなってるんやろうと思い、また、ジャケットもエロかわいかったこともあって、
オフィシャルHPを覗きました。
それからは前の記事のとおりです!
いやぁ、きっかけは“にこのぞ”やったんやなぁと自分でもびっくりです。
とにかく、上記の出来事のどれか一つ欠けてもラブライブに魅了された自分はいなかったと思います。
ちなみに、ブログタイトルなんですけど、
3組のトリオユニットの名前とμ'sの名前を入れたかっただけで、
全く意味はありませんw
当初からラブライブ!のことは知っていました。
ユニット名の投票に気まぐれで参加しましたしw
確か「音ノ木坂学院アイドル部」(だったっけ?)に投票したのを覚えています。
でも、それきりで1年以上ラブライブ!に触れることはありませんでした・・・orz
次にラブライブ!に触れたのは、2011年の7月くらい。
仕事を家に持ち帰って、ニコニコ動画で何か生放送を点けながらやろうと思ったのです。
たまたま、本当にたまたまやっていたのが「ことほのうみ(当時)」だったのです。
そのとき紹介されていたのが、3rdシングル「夏色笑顔で1,2,Jump!」でした。
ラブライブ!ってもう3枚もCD出してたんだくらいの認識で、
メンバーの名前は誰一人知りませんでした。
センターだった、にこの印象が当然一番強く、(にこってめっちゃええ名前やなぁ)って思いました。
他にその時覚えたのは希くらいかなぁ。とある一部分のインパクトで。
そのときからPVはすごい出来だなぁと感心しましたし、
3rdシングルが発売中だったらすぐに買っていたと思います…
でも、発売が1ヶ月先だったからその間に忘れちゃったんですよね(汗)
それからさらに1年ほどラブライブ!に触れることはありませんでした・・・orz orz
で、今回に至るわけです。
そのキッカケもまたにこw
電撃G'sマガジン7月号の記事でやっていた、にこの特集。
(あ、あのときのにこちゃんやったっけ?総選挙2位・・・やっぱ人気あんねんなぁ。)
普段スルーしがちなラブライブ!の記事を読んだのです。
にこが台詞の語尾に「~にこ♡」をつけていて、(すごい口癖やなw)って思ったんですよね。
他に、にこのぞのデュオシングルの紹介記事があったのですが、
このときはµ'sの中でその2人しか認識していなかったのでこれもすごい偶然です。
今ラブライブどうなってるんやろうと思い、また、ジャケットもエロかわいかったこともあって、
オフィシャルHPを覗きました。
それからは前の記事のとおりです!
いやぁ、きっかけは“にこのぞ”やったんやなぁと自分でもびっくりです。
とにかく、上記の出来事のどれか一つ欠けてもラブライブに魅了された自分はいなかったと思います。
ちなみに、ブログタイトルなんですけど、
3組のトリオユニットの名前とμ'sの名前を入れたかっただけで、
全く意味はありませんw
はじめまして、「うすあお」と申します。
当ブログに訪れていただいてありがとうございます。
何年か前もブログをしていたのですが、仕事やゲームやアニメのことを書いていると、
テーマがぶれてしまって、自分でもどんなことを書いたらいいかわからなくなったのでやめました。
何か一つテーマになる題材があればな~と思っていましたが、ようやく見つけました。
それがラブライブ!です。
なぜラブライブ?
そもそも10年来のG'sマガジンの読者なのすが、
今までラブライブ!のページはほとんどスルーしていたのですが(笑)、
ふとしたきっかけで、オフィシャルHPに行きました。
そこからYouTubeで(4thシングルの)PVサンプルを見ました。
すごい!
そのときは、とにかくアニメのクオリティーに驚きました。
コメントも英語が多くて、
海外の人に日本にはこんなすごくて可愛いアニメがあるって伝わってなんか嬉しかった。
ラブライブ!っていつの間にか世界の人に見られているようなコンテンツになっていたのだと感心したのです。
・・・・・・そういえば、日本での人気はどうなんだろう?
近年アニメ関係のCDも多く売れているみたいだし、ラブライブ!結構いったのかな??
4thシングルでCDは何枚くらい売れているだろうと想い、適当にググって見ました。
な・・・に・・・・ 2,000枚・・・・
1stシングルは400枚・・・
愕然としました。
これだけのクオリティーのアニメが全然知られていないなんてorz
2,000枚とかだったら採算が取れていないはずだから、
このままではラブライブ!はなくなってしまうのではないか。
それは絶対もったいない!
微力ながら応援できればと思い4thシングルのCDを買ってみました。
PV可愛い。歌も良い。ドラマパートも面白い。
一気に心を奪われました。
というわけで、少しでも多くの人にラブライブ!のよさを知ってもらおうとブログを始めたのでした。
ラブライブ!を知ったきっかけの記事も是非ご一読下さい!
ラブライブのネタを中心に、適当に日々思ったことを書いていこうと思います。
よろしくお願いします!! m(_ _)m
当ブログに訪れていただいてありがとうございます。
何年か前もブログをしていたのですが、仕事やゲームやアニメのことを書いていると、
テーマがぶれてしまって、自分でもどんなことを書いたらいいかわからなくなったのでやめました。
何か一つテーマになる題材があればな~と思っていましたが、ようやく見つけました。
それがラブライブ!です。
なぜラブライブ?
そもそも10年来のG'sマガジンの読者なのすが、
今までラブライブ!のページはほとんどスルーしていたのですが(笑)、
ふとしたきっかけで、オフィシャルHPに行きました。
そこからYouTubeで(4thシングルの)PVサンプルを見ました。
すごい!
そのときは、とにかくアニメのクオリティーに驚きました。
コメントも英語が多くて、
海外の人に日本にはこんなすごくて可愛いアニメがあるって伝わってなんか嬉しかった。
ラブライブ!っていつの間にか世界の人に見られているようなコンテンツになっていたのだと感心したのです。
・・・・・・そういえば、日本での人気はどうなんだろう?
近年アニメ関係のCDも多く売れているみたいだし、ラブライブ!結構いったのかな??
4thシングルでCDは何枚くらい売れているだろうと想い、適当にググって見ました。
な・・・に・・・・ 2,000枚・・・・
1stシングルは400枚・・・
愕然としました。
これだけのクオリティーのアニメが全然知られていないなんてorz
2,000枚とかだったら採算が取れていないはずだから、
このままではラブライブ!はなくなってしまうのではないか。
それは絶対もったいない!
微力ながら応援できればと思い4thシングルのCDを買ってみました。
PV可愛い。歌も良い。ドラマパートも面白い。
一気に心を奪われました。
というわけで、少しでも多くの人にラブライブ!のよさを知ってもらおうとブログを始めたのでした。
ラブライブ!を知ったきっかけの記事も是非ご一読下さい!
ラブライブのネタを中心に、適当に日々思ったことを書いていこうと思います。
よろしくお願いします!! m(_ _)m