今回はラブライブ!μ's Live Collection Blu-rayの感想を書きたいと思います。

©2013 プロジェクトラブライブ!
ご存知の通り、µ’sの全PVとアニメのダンスシーンが収録されています。
収録楽曲はOHP等を参照して頂くとして、
そこにはない情報・気づいたことなどを書きたいと思います。
○最初にオリジナルのキャラ紹介がある
○どんなときもずっとの羽根をキャッチするシーンが画面9分割になる。
○ワンダーゾーンや9人スタダでのアニメのセリフはそのまま
○アニメED2曲はどちらもイントロの間は、キャストのクレジットを表示
○「僕たちはひとつの光」の最後のエンディングクレジットが、
当コレクションの収録曲一覧に代わっている。
○劇場版は挿入歌に入る少し前のセリフからスタート、
→僕たちはひとつの光はナンバーコールから始まるので泣きそうになる。・゚・(ノД`)・゚・。
○当然Blu-rayなのでDVDと違いが分かるほど画質がきれい
○当然5.1chなので、対応システムで聞けば音に立体感・臨場感がある。
○ステレオでもCDとは違った形で聞ける(下記参照)
○約88分
○ブックレットで特筆すべき点
µ’s(キャラ)から、あなたへのメッセージ 1ページ (絵里からの「愛してる」頂きました。)
µ’s(キャラ)の紹介、µ’s(キャスト)のミニインタビュー 9ページ
曲と曲の間が、一秒もないくらい一瞬です。
終わった曲・ダンスの余韻に浸る間もなく次の曲が始まります。
ノンストップで再生してしまいます。
5.1chについては、最初からこの音声設定です。
ステレオで聞いた場合には、ボーカルが強調されます。
反対にいえば、伴奏の音が小さくなります。
極端な話、本来的には6つのスピーカーで聞くものを2つで聞いていますからね。
ですが、最初聞いたときは、(え?もしかして録りなおしている!?)と思うほど、
9人全員で歌う箇所には新鮮さがありました。それがまたいい。
5.1chのシステムでは、上記の通り、立体感がありますので、こちらでも聞きたいところです。
感想
PVもアニメのブルーレイも持っているので、あまり期待していませんでした。
ですが、本当に買ってよかった。
90分弱でラブライブの初期、1期、2期、劇場版のストーリーを1通り思い出すことができ、
感動やドキドキが蘇りました。
アニメ挿入歌のシーンは、イコール名シーンですからね。
「それは僕たちの光」まで見終わったら、劇場版を見てスクリーンから出たときのような
感動と喪失感を味わうことができました。
また、ワンダラまでのPVの初期には、
当時全然売れていなかったのに、
ここまで魂を込めた作品が作られたのに改めて敬服しました。
4年前に心を奪われただけのことはあります。
ファイナルライブ時には死んでいて参加できなかったので説得力に欠けますが、
ファイナルライブで燃え尽きた方にこそ見てほしいですね。
余談ですが、
ラブライブ!サンシャイン‼を見ていると、良くこのBlu-rayのCMが流れるのですが、
「いまが最高!」の所で泣きそうになっていたのは私だけでしょうか・・・
このCM15秒の中にラブライブ!・µ’sの楽曲の魅力がぎゅっと詰まりすぎています。
(↓より個人的な感想)

©2013 プロジェクトラブライブ!
ご存知の通り、µ’sの全PVとアニメのダンスシーンが収録されています。
収録楽曲はOHP等を参照して頂くとして、
そこにはない情報・気づいたことなどを書きたいと思います。
○最初にオリジナルのキャラ紹介がある
○どんなときもずっとの羽根をキャッチするシーンが画面9分割になる。
○ワンダーゾーンや9人スタダでのアニメのセリフはそのまま
○アニメED2曲はどちらもイントロの間は、キャストのクレジットを表示
○「僕たちはひとつの光」の最後のエンディングクレジットが、
当コレクションの収録曲一覧に代わっている。
○劇場版は挿入歌に入る少し前のセリフからスタート、
→僕たちはひとつの光はナンバーコールから始まるので泣きそうになる。・゚・(ノД`)・゚・。
○当然Blu-rayなのでDVDと違いが分かるほど画質がきれい
○当然5.1chなので、対応システムで聞けば音に立体感・臨場感がある。
○ステレオでもCDとは違った形で聞ける(下記参照)
○約88分
○ブックレットで特筆すべき点
µ’s(キャラ)から、あなたへのメッセージ 1ページ (絵里からの「愛してる」頂きました。)
µ’s(キャラ)の紹介、µ’s(キャスト)のミニインタビュー 9ページ
曲と曲の間が、一秒もないくらい一瞬です。
終わった曲・ダンスの余韻に浸る間もなく次の曲が始まります。
ノンストップで再生してしまいます。
5.1chについては、最初からこの音声設定です。
ステレオで聞いた場合には、ボーカルが強調されます。
反対にいえば、伴奏の音が小さくなります。
極端な話、本来的には6つのスピーカーで聞くものを2つで聞いていますからね。
ですが、最初聞いたときは、(え?もしかして録りなおしている!?)と思うほど、
9人全員で歌う箇所には新鮮さがありました。それがまたいい。
5.1chのシステムでは、上記の通り、立体感がありますので、こちらでも聞きたいところです。
感想
PVもアニメのブルーレイも持っているので、あまり期待していませんでした。
ですが、本当に買ってよかった。
90分弱でラブライブの初期、1期、2期、劇場版のストーリーを1通り思い出すことができ、
感動やドキドキが蘇りました。
アニメ挿入歌のシーンは、イコール名シーンですからね。
「それは僕たちの光」まで見終わったら、劇場版を見てスクリーンから出たときのような
感動と喪失感を味わうことができました。
また、ワンダラまでのPVの初期には、
当時全然売れていなかったのに、
ここまで魂を込めた作品が作られたのに改めて敬服しました。
4年前に心を奪われただけのことはあります。
ファイナルライブ時には死んでいて参加できなかったので説得力に欠けますが、
ファイナルライブで燃え尽きた方にこそ見てほしいですね。
余談ですが、
ラブライブ!サンシャイン‼を見ていると、良くこのBlu-rayのCMが流れるのですが、
「いまが最高!」の所で泣きそうになっていたのは私だけでしょうか・・・
このCM15秒の中にラブライブ!・µ’sの楽曲の魅力がぎゅっと詰まりすぎています。
(↓より個人的な感想)
今回はアニメ2期の12話・13話の挿入歌、
「KiRa-KiRa Sensation!」/「Happy maker!」
についての感想を書きたいと思います。
(すみません、時間の都合上、Happy makaer!は後日追記します(汗 )
© 2013 プロジェクトラブライブ!
発売からのオリコンの週刊ランキングで3位を獲得しました!!
枚数は、49,099枚のようです。
ぬぅぅぅぅ、2位の49,207枚まであと少しだったのに。。。
それにしても、GLAYより上に行くとは・・・育った世代としては少し複雑です(汗
ジャケットについて。
挿入歌1は2年生3人。挿入歌2は1年生3人の流れをくみ、3年生の3人となりました。
衣装は12話のキラキラのもの。
アニメ1期3話ファーストライブの衣装を進化させたものらしいです・・・
まぁ、なんといっても印象的なのは絵里ですよね。
最初見たときは、
その・・・なんというんですか・・・健全な当ブログではとても言いにくいのですが。。。
ちょw なんで1人だけイってるのww
って思いましたwそう思ったんだからしかたないw!
はい、さっそくエロネタきましたねw
実際に手にとっていみると、泣いていたんですね!
ラブカはあなたと行きたい海水浴というお題。
連続で絵里がでてくれました!!
うーん、前回の結婚式が破壊力があったので、内容はいたって普通でした。。。
では、曲の感想を!
「KiRa-KiRa Sensation!」/「Happy maker!」
についての感想を書きたいと思います。
(すみません、時間の都合上、Happy makaer!は後日追記します(汗 )

© 2013 プロジェクトラブライブ!
発売からのオリコンの週刊ランキングで3位を獲得しました!!
枚数は、49,099枚のようです。
ぬぅぅぅぅ、2位の49,207枚まであと少しだったのに。。。
それにしても、GLAYより上に行くとは・・・育った世代としては少し複雑です(汗
ジャケットについて。
挿入歌1は2年生3人。挿入歌2は1年生3人の流れをくみ、3年生の3人となりました。
衣装は12話のキラキラのもの。
アニメ1期3話ファーストライブの衣装を進化させたものらしいです・・・
まぁ、なんといっても印象的なのは絵里ですよね。
最初見たときは、
その・・・なんというんですか・・・健全な当ブログではとても言いにくいのですが。。。
ちょw なんで1人だけイってるのww
って思いましたwそう思ったんだからしかたないw!
はい、さっそくエロネタきましたねw
実際に手にとっていみると、泣いていたんですね!
ラブカはあなたと行きたい海水浴というお題。
連続で絵里がでてくれました!!
うーん、前回の結婚式が破壊力があったので、内容はいたって普通でした。。。
では、曲の感想を!
≫[ラブライブ!2期 挿入歌3「KiRa-KiRa Sensation!」/「Happy maker!」感想]の続きを読む
←ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしければクリックお願いします。


今回はアニメ2期の5話・6話の挿入歌、
「Love wing bell」/「Dancing stars on me!」についての感想を書きたいと思います。
© 2013 プロジェクトラブライブ!
発売からのオリコンのデイリーランキングで4位や3位を獲得しています。
もう驚かないですねw
ジャケットについて。
1年生3年、6話のハロウィンの衣装です。
挿入歌1は2年生3人。挿入歌3は3年生三人でしょう。
ああ…もう卒業関係ということがわかりますね(涙
この衣装は、小悪魔チーム、パイレーツ(海賊)チーム、メイドチームに分かれていますが、
凛ちゃんがことり、花陽と一緒のメイドチームになっているのは5話の影響でしょうか?
1期なら海賊チームになっていたことでしょう・・・w
あと、真姫ちゃんの小悪魔が似合いすぎています。
・・・!それにしてもこのジャケットの花陽。け、結構・・・・
まぁ、この何日か後にダイエットすることになるんでしょうけど(7話参照
ラブカは理想の結婚式というお題。これがまた破壊力がつよい!
僕はなんと、エリチカがでました!あと、希もでましたので花園コンビです!!
「Love wing bell」
作曲・編曲は森 慎太郎さん。
僕らは今のなかでの作曲や編曲をされた方です。
とにかくいいたいのは。
ラブライブ!史上、
一番女の子女の子した曲を凛ちゃんがセンターで歌うという素晴らしさ!!!!
だって、[みんなもね可愛くなろう!]ですよ!
[そうだよ女の子には プリンセスの日が来る]ですよ!!
それを凛ちゃんが!!!
5話で、暗い部屋でワンピースを体にあてていたり、
8話で、鏡に向かって口紅を使おうとするとことか。。。
完全女の子でしたよねw 文句なしのセンターです。
5話は、挿入歌が始まるまでの展開がとにかく感動時で、
歌が始まっている時もMVではなくて、ストーリーがすすんでいました。
歌へのインパクトが比較的小さかったように思うんですよね。
まぁ、中心となる2年生なしの曲という驚きはありましたが。
ですので、正直、6話挿入歌の「Dancing stars on me!」方を期待していましたが。。。
素晴らしい曲!さらに、凛ちゃんがこの歌を歌うことの感動に飲み込まれましたw
メロティーや曲の展開は特筆すべきものはなく、王道的です。イントロいいですよね。
とにかく、凛ちゃんセンターということの素晴らしさをかみしめればよりよくなりますww
↑何回いいうんだw
ライブではりっぴーがあの衣装でセンターで歌うのでしょう!期待ですね!!
曲のイメージ、センター:凛ちゃん。
文句なし。
ライブのコール予想
特になし。
コールせず、聞き入りたいですね。あと、りっぴーに注目しましょうw
「Dancing stars on me!」
作曲・編曲は佐伯高志さん。
絵里のソロバラード曲「ありふれた悲しみの果て」や、
Printempsの「UNBALANCED LOVE」を作曲・編曲をされた方です。
学年別でも、ユニット別でもない今までにないトリオが組まれています。
希(小悪魔)、穂乃果(パイレーツ)、凛(メイド)
真姫(小悪魔)、海未(パイレーツ)、ことり(メイド)
にこ(小悪魔)、絵里(パイレーツ)、花陽(メイド)
Aメロ、Bメロはこのトリオ別で歌われています。
この曲も編成的にはオーソドックスです。
Aメロ2回、Bメロ、サビ の×2、大サビ
サビの転調等なし。
1期のこれからのSomedayのような、すこしファンタジー色のあるメロディーです。
ミステリアスなイントロから、だんだんとテンションが上がり、
サビではハロウィンというお祭りにぴったりな盛り上がり◎の曲です。
少し細かい個人的に好きなポイントですが、
願いましょう(ことり) 願いましょう(真姫)
の二人の声がめっちゃかわいいw
ライブでは、
サビのもっともっと躍らせての後はクラップ(手拍子)は間違いない!
ただ、一緒に歌うところは・・・
Bメロの始まりの「Dancing stars on me!」のとこくらいか?
曲のイメージ、センター:希
ミステリアス、ファンタジーな感じが希にぴったりです。文句なし。
ライブでのコール予想
サビ
もっともっと躍らせて (クラップ2回)
みんなみんなとまらない (クラップ2回)
(2番以降も同様です。)
Bメロの[ Dancing stars on me! ]や、[ いつか ]、[ だから ]
も迷いましたが、 歌う人もいるんでしょうけど、みんなで歌うほどではないかな~
Love wing bellもそうですが、1期で比較的スポットが当たらなかった
凛と希がこんな名曲のセンターとなってうれしい限りです。
そして、二人の魅力がとても引き出たと思います。
µ'sはどこまで魅力的なユニットになっていくのでしょうね!!
「CD・PV・BD感想」表紙
「Love wing bell」/「Dancing stars on me!」についての感想を書きたいと思います。

© 2013 プロジェクトラブライブ!
発売からのオリコンのデイリーランキングで4位や3位を獲得しています。
もう驚かないですねw
ジャケットについて。
1年生3年、6話のハロウィンの衣装です。
挿入歌1は2年生3人。挿入歌3は3年生三人でしょう。
ああ…もう卒業関係ということがわかりますね(涙
この衣装は、小悪魔チーム、パイレーツ(海賊)チーム、メイドチームに分かれていますが、
凛ちゃんがことり、花陽と一緒のメイドチームになっているのは5話の影響でしょうか?
1期なら海賊チームになっていたことでしょう・・・w
あと、真姫ちゃんの小悪魔が似合いすぎています。
・・・!それにしてもこのジャケットの花陽。け、結構・・・・
まぁ、この何日か後にダイエットすることになるんでしょうけど(7話参照
ラブカは理想の結婚式というお題。これがまた破壊力がつよい!
僕はなんと、エリチカがでました!あと、希もでましたので花園コンビです!!
「Love wing bell」
作曲・編曲は森 慎太郎さん。
僕らは今のなかでの作曲や編曲をされた方です。
とにかくいいたいのは。
ラブライブ!史上、
一番女の子女の子した曲を凛ちゃんがセンターで歌うという素晴らしさ!!!!
だって、[みんなもね可愛くなろう!]ですよ!
[そうだよ女の子には プリンセスの日が来る]ですよ!!
それを凛ちゃんが!!!
5話で、暗い部屋でワンピースを体にあてていたり、
8話で、鏡に向かって口紅を使おうとするとことか。。。
完全女の子でしたよねw 文句なしのセンターです。
5話は、挿入歌が始まるまでの展開がとにかく感動時で、
歌が始まっている時もMVではなくて、ストーリーがすすんでいました。
歌へのインパクトが比較的小さかったように思うんですよね。
まぁ、中心となる2年生なしの曲という驚きはありましたが。
ですので、正直、6話挿入歌の「Dancing stars on me!」方を期待していましたが。。。
素晴らしい曲!さらに、凛ちゃんがこの歌を歌うことの感動に飲み込まれましたw
メロティーや曲の展開は特筆すべきものはなく、王道的です。イントロいいですよね。
とにかく、凛ちゃんセンターということの素晴らしさをかみしめればよりよくなりますww
↑何回いいうんだw
ライブではりっぴーがあの衣装でセンターで歌うのでしょう!期待ですね!!
曲のイメージ、センター:凛ちゃん。
文句なし。
ライブのコール予想
特になし。
コールせず、聞き入りたいですね。あと、りっぴーに注目しましょうw
「Dancing stars on me!」
作曲・編曲は佐伯高志さん。
絵里のソロバラード曲「ありふれた悲しみの果て」や、
Printempsの「UNBALANCED LOVE」を作曲・編曲をされた方です。
学年別でも、ユニット別でもない今までにないトリオが組まれています。
希(小悪魔)、穂乃果(パイレーツ)、凛(メイド)
真姫(小悪魔)、海未(パイレーツ)、ことり(メイド)
にこ(小悪魔)、絵里(パイレーツ)、花陽(メイド)
Aメロ、Bメロはこのトリオ別で歌われています。
この曲も編成的にはオーソドックスです。
Aメロ2回、Bメロ、サビ の×2、大サビ
サビの転調等なし。
1期のこれからのSomedayのような、すこしファンタジー色のあるメロディーです。
ミステリアスなイントロから、だんだんとテンションが上がり、
サビではハロウィンというお祭りにぴったりな盛り上がり◎の曲です。
少し細かい個人的に好きなポイントですが、
願いましょう(ことり) 願いましょう(真姫)
の二人の声がめっちゃかわいいw
ライブでは、
サビのもっともっと躍らせての後はクラップ(手拍子)は間違いない!
ただ、一緒に歌うところは・・・
Bメロの始まりの「Dancing stars on me!」のとこくらいか?
曲のイメージ、センター:希
ミステリアス、ファンタジーな感じが希にぴったりです。文句なし。
ライブでのコール予想
サビ
もっともっと躍らせて (クラップ2回)
みんなみんなとまらない (クラップ2回)
(2番以降も同様です。)
Bメロの[ Dancing stars on me! ]や、[ いつか ]、[ だから ]
も迷いましたが、 歌う人もいるんでしょうけど、みんなで歌うほどではないかな~
Love wing bellもそうですが、1期で比較的スポットが当たらなかった
凛と希がこんな名曲のセンターとなってうれしい限りです。
そして、二人の魅力がとても引き出たと思います。
µ'sはどこまで魅力的なユニットになっていくのでしょうね!!
「CD・PV・BD感想」表紙
「ラブライブ! Solo Live! collection Memorial BOX Ⅱ」について書きたいと思います。
ずっと投稿したかったのですが、最近多忙でなかなか・・・
なんせ9枚もあるので、フルで全部聞くのも時間がかりますが、
仕事をしつつ聞いて、それぞれだいたい3回は聞いたと思います。
内容
オリジナルは一人ずつ歌ったものを9人分重ねたり、一部ソロで使ったりしているかと思います。
その一人ずつ歌ったテイクを一つのアルバムにしています。
基本的に、新緑ではないかと思います。
収録曲は、
アニメ1期の曲すべてと、
アニメが始まる前の、4thシングル・デュオトリオシリーズ・にこりんぱなが含まれています。
それぞれのアルバムには、オリジナルでうたったことがある曲だけ収録されています。
たとえば、絵里の「アイス・ブルーの瞬間」には、
にこりんぱなやススモウやこれサムはオリジナルで絵里が歌っていないので入っていません。
そのため、各アルバムは12曲~15曲のバラつきがあります。
新曲はございません。
デュオトリオシリーズに含まれていたソロ曲は入っていません。
これも入っていたらもっとよかったのですがw
4thシングルより前の楽曲はMemorial BOXⅠで聴くことができます。入手困難ですが。。。
いいところ
既存の曲ですが、9人ver.とは違った感じが楽しめます。
これにつきます。
ちゃんとマスタリングされてますので、それぞれのバージョン1曲1曲楽しめます!
特にその違った感じを楽しめるのは。。。
ワンダラ
ラップや2番の掛け合いも一人で歌っているから全然オリジナルの9人バージョンと違います。
また、オリジナルで真姫が歌っているWonderfulのハイトーンの箇所もそれぞれのバージョンで歌われています。
花陽バージョンのWonderfulがめちゃくちゃ頑張っていて、必聴です。
WILD STARS
男役・女役と別れて歌うのですが、一人が二つの声を使い分けて歌っており、オリジナルより男女が明確です。
にこ、ことり、花陽が特に使い分けがはっきりしていて、こんな歌声も出るんだなとすごく新鮮です。
アレンジ
個人的に把握しているのは以下の通りです。特に、大きなアレンジはなさそうです。
ラブピ:花陽バージョンでは、最後に、「Love & Peace」のささやきが入る。
僕いま:絵里バージョンでは、「これからだよー!」のセリフが入る。
輝夜:花陽バージョンでは、さびの合いの手が「FuwaFuwa・・・」に変わる。
:ことりバージョンでは、ギターソロ後のサビの合いの手が「チュン」に変わる。
また、1番のサビに入る前、「おねがぁい♪」のセリフが入る。(オリジナルでは「にこっ」のところ)
(ことりの「おねがぁい」はYOさんに指摘頂きました。
ほかにあれば教えてください。)
各曲のおすすめ
原則、センターは考えず、各曲ごとによかったバージョンをあげます。
コメントがないものは感覚ベースですw
デュオ曲・トリオ曲のような少人数の曲はだれがいい、悪いになりそうなので除きます。
ちなみに、私は下記でソロシリーズ2としてプレイリストを作っていますww
もぎゅの部:希
くっすんの甘いこえが歌詞にマッチしています。
愛してるばんざーい!の部:海未
やさしく包みこむような声が曲にマッチしています。
ワンダラの部:ことり
(Hi HI ススメ)のところとか、さびの後のHi!のところ、
2番の掛け合い箇所、間奏のラップ、
とにかく全編かわいい!!!センターとか関係なくよかったです。
ラブピの部:真姫
僕いまの部:絵里
WILD STARSの部:にこ
男女の違いがはっきり
きっと青春の部:真姫
王道で教科書的に歌うはずが、一人だけプロっぽい歌い方ですww
ほんの少しだけ曲の感じが変わったように感じました。
輝夜の部:花陽
サビのHa! や FuwaFuwa が面白いです。
ススモウの部:海未
これサムの部:凛
ワンダーゾーンの部:ことり
これだけはどうしてもことりのイメージが強く、一番曲にしっくりきました。
ノーブラの部:真姫
一進一跳 や 全身全霊!が一番はじけています。
また、サビのHiHiHiもよかった。
盛り上がりの度合いが一番あったように感じた。
スタダの部:穂乃果
ずっと投稿したかったのですが、最近多忙でなかなか・・・
なんせ9枚もあるので、フルで全部聞くのも時間がかりますが、
仕事をしつつ聞いて、それぞれだいたい3回は聞いたと思います。

内容
オリジナルは一人ずつ歌ったものを9人分重ねたり、一部ソロで使ったりしているかと思います。
その一人ずつ歌ったテイクを一つのアルバムにしています。
基本的に、新緑ではないかと思います。
収録曲は、
アニメ1期の曲すべてと、
アニメが始まる前の、4thシングル・デュオトリオシリーズ・にこりんぱなが含まれています。
それぞれのアルバムには、オリジナルでうたったことがある曲だけ収録されています。
たとえば、絵里の「アイス・ブルーの瞬間」には、
にこりんぱなやススモウやこれサムはオリジナルで絵里が歌っていないので入っていません。
そのため、各アルバムは12曲~15曲のバラつきがあります。
新曲はございません。
デュオトリオシリーズに含まれていたソロ曲は入っていません。
これも入っていたらもっとよかったのですがw
4thシングルより前の楽曲はMemorial BOXⅠで聴くことができます。入手困難ですが。。。
いいところ
既存の曲ですが、9人ver.とは違った感じが楽しめます。
これにつきます。
ちゃんとマスタリングされてますので、それぞれのバージョン1曲1曲楽しめます!
特にその違った感じを楽しめるのは。。。
ワンダラ
ラップや2番の掛け合いも一人で歌っているから全然オリジナルの9人バージョンと違います。
また、オリジナルで真姫が歌っているWonderfulのハイトーンの箇所もそれぞれのバージョンで歌われています。
花陽バージョンのWonderfulがめちゃくちゃ頑張っていて、必聴です。
WILD STARS
男役・女役と別れて歌うのですが、一人が二つの声を使い分けて歌っており、オリジナルより男女が明確です。
にこ、ことり、花陽が特に使い分けがはっきりしていて、こんな歌声も出るんだなとすごく新鮮です。
アレンジ
個人的に把握しているのは以下の通りです。特に、大きなアレンジはなさそうです。
ラブピ:花陽バージョンでは、最後に、「Love & Peace」のささやきが入る。
僕いま:絵里バージョンでは、「これからだよー!」のセリフが入る。
輝夜:花陽バージョンでは、さびの合いの手が「FuwaFuwa・・・」に変わる。
:ことりバージョンでは、ギターソロ後のサビの合いの手が「チュン」に変わる。
また、1番のサビに入る前、「おねがぁい♪」のセリフが入る。(オリジナルでは「にこっ」のところ)
(ことりの「おねがぁい」はYOさんに指摘頂きました。
ほかにあれば教えてください。)
各曲のおすすめ
原則、センターは考えず、各曲ごとによかったバージョンをあげます。
コメントがないものは感覚ベースですw
デュオ曲・トリオ曲のような少人数の曲はだれがいい、悪いになりそうなので除きます。
ちなみに、私は下記でソロシリーズ2としてプレイリストを作っていますww
もぎゅの部:希
くっすんの甘いこえが歌詞にマッチしています。
愛してるばんざーい!の部:海未
やさしく包みこむような声が曲にマッチしています。
ワンダラの部:ことり
(Hi HI ススメ)のところとか、さびの後のHi!のところ、
2番の掛け合い箇所、間奏のラップ、
とにかく全編かわいい!!!センターとか関係なくよかったです。
ラブピの部:真姫
僕いまの部:絵里
WILD STARSの部:にこ
男女の違いがはっきり
きっと青春の部:真姫
王道で教科書的に歌うはずが、一人だけプロっぽい歌い方ですww
ほんの少しだけ曲の感じが変わったように感じました。
輝夜の部:花陽
サビのHa! や FuwaFuwa が面白いです。
ススモウの部:海未
これサムの部:凛
ワンダーゾーンの部:ことり
これだけはどうしてもことりのイメージが強く、一番曲にしっくりきました。
ノーブラの部:真姫
一進一跳 や 全身全霊!が一番はじけています。
また、サビのHiHiHiもよかった。
盛り上がりの度合いが一番あったように感じた。
スタダの部:穂乃果
今回はスクフェスのために録り下ろさらた新曲、
「タカラモノズ」/「Paradise Live」についての感想を書きたいと思います。
© 2013 プロジェクトラブライブ!
この曲ですが、発売最初のオリコンのデイリーランキングで4位を獲得しました。
それにしても、モー娘。、安室、aikoに続くとは。。。これらで育った世代としては驚きです。
さらに驚き。1/30付けデイリーでは、1位を獲得しました!!!
ついに来ましたね!僕が買った分も含まれているのでうれしいです。
ですが、その反面、各店舗で売り切れ続出のようですね。。。
以前のどこかの記事で書いたかと思いますが、ラブライブのCDは予約必至ですよ!!
といいながら、今回は僕もさぼってしまったのですがw
そんな時に限って売り切れ続出ですから、あせりました。
たまたまアニメイトに再入荷されたタイミングで買えましたが。。。
あらためて予約の大切さを思い知りました。
ソロコレクション2は予約されましたか?皆様もお早めに!
悲しいことに、ヤフオクではシリアル抜きでCDのみが数百円で投げ売りされています。。。
さらに、シリアル目的で買うが、曲は微妙と言った意見も目にします。。。
これだけは言っておくぞ。
2曲とも、微妙な曲ということは絶対にないのじゃ!!!
興奮して老師キャラが出てしまいました。
こういった売り方もどうかと思いますが、やはり悲しいものですね。
ジャケットについて。
ああ…凛ちゃんのカラーがターコイズになってる(泣
チアガールの衣装は素晴らしいですね。本当に元気になります(エロい意味ぬき
セパレートタイプで肌の露出が多い。とても動きやすそうですよね(エロい意味ぬき
海未ちゃんと凛ちゃんがすごく仲が好さそうで海未ちゃんの表情が良いです(エロい意味ぬき
個人的にことりのユニホームが最高にかわいいと思います(エロい意味ぬき
む・・・いわゆる胸が大きいメンバーはチューブトップタイプになっているようですね(エロい意味ぬき
ふむ、これはもっと研究しなくては(エロい意味ぬき
え?完全にHな目で見ているのではないかですって?
・・・いいがかりです!あくまで研究として見ているのですよ!
一般社団法人チアガールユニホーム研究協会 理事長を拝命した私が、
そのような穢れた目で見るわけないではないですか! むしろ取り締まる方ですよ(おこ
前置きがながくなりましたwでは、気をとりなおして。
「タカラモノズ」
作曲・編曲は高田 暁さん。
ぼららら・WILD STARS・ダイヤモンドプリンセスの憂鬱・夏色笑顔などの作曲や編曲をされた方です。
まず驚いたのは、
スクフェスで聴くのと、オーディオで聴くのは全然違うということ!
いきなり、イントロのベースソロからおどろきました。
そう。この曲は出だしから最後の最後までベースラインが最高で印象的です。
スクフェスの時もベースばっかり意識がいきますw
Off Vocalバージョンでもおなか一杯です。
歌詞はとにかく前向き。ライブの盛り上げにもってこいですね!
[楽しさは心の持ち方しだいかもね]本当にそう思います。
あと、[ダメすぎるときはちょっと甘えちゃえ]も大事ですよね。
え?お前は甘えすぎだって? すみません。。。
パラダイスライブでもそうですが、
スマイル、ピュア、クールに分かれて歌っているのがわかります。
Aメロでスマイル組の元気な声、ピュア組のかわいい声、
そしてそこからのBメロのクール組の安定感がすごすぎw
それにしても、キャラだけでなく歌声の分類もばっちりですね。
特に元気な声の3人、特に印象的でかわいい声の3人、特に安定的な歌唱力の3人!
最後に、タカラモノズというタイトル。
すごい発想だなとw 自分、というか一般人にはたぶん思いつかないw
さすが畑 亜貴さん!
曲のイメージ、センター予想:凛ちゃん。
スマイル系の曲。
あと、歌詞が難しい解釈もなくストレートに元気さと前向きさが伝わるから。
消して凛ちゃんが単純といっているのではないですよ!
ライブのコール予想
Aメロ。
はやくはやく Go!!
2番も含め、全部で4回。
「Pradise Live」
作曲・編曲は倉内達矢さん。
プランタンの「Pure girls project」や、
ブルーレイ4巻のまきりんデュオ曲「Beat in Angel」の作曲・編曲をされた方です。
スクフェスで配信されたのはずいぶん前かと思いますが、初めて聞いたのは3週間前くらいです。
僕はスクフェスを今年になってから再開したので、ライブの通常曲にも入っていませんでした。
モノズはオープニングで聴けたのですが、この曲はランキングマッチ(ハード)が最初でした。
何だこの神曲は!とライブそっちのけで音楽に集中しました(ライブ失敗はしてないですよw)。
モノズでも書きましたが、やはりオーディオで聴くと違いますね・・・
歌詞は、今回のライブのエンディングのために書いたような曲ですねw
[そろそろ お別れのパレード]ですしねww
1曲は6thシングルでパレードが始まりこの曲で終わる。エンディング以外にこの曲は位置することが想像できない・・・
それでいて、コールする場所もいっぱいで、盛り上がること間違いなしですね!!
一緒にシャンシャンシャン・・・じゃなくて、Yeah! Yeah! Yeah! のとことか。
お別れだけど、次に会うまで元気でねという感じの歌詞。
[またね またね きっとねまた逢う日は近いよ
がんばるよ がんばるよ もっと元気を見せに来るよ]
うわあああああん!! 僕もがんばるよ!次のライブの日まで毎日がんばるよおおおお
・・・って、来週だったw
いや、でもマジで最後の曲で聴いたらこんな感じで泣くかもしれない・・・
いきなりクール組3人の特に安定感ではじまり、
次にピュア組のかわいい声!
そして、Bメロでおバカ組3人の、もとい、スマイル組3人の元気な声。
ここが本当に盛り上がります!
大サビの前は2年生3人で歌っています。(Yes!)の部分は穂乃果ですよね?すごくにこにも聞こえるのですがw
ソロボックスではないですが、
スマイル系だけのテイク、ピュア系だけのテイク、
クール系だけのテイクとかボーナストラックであったらうれしかったな、なんて。それは贅沢か。
2曲を通して、あんまり真姫の声が聞こえなかったような気が・・・
クール3人組でもあまり聞こえないし、1フレーズだけでもソロがありませんでしたしねorz
のぞみんもあんまり聞こえなかったなぁ。1フレーズのソロはあったけど。
曲のイメージ、センター予想:絵理
クール系の曲。お別れのときも、元気に、次までがんばろう!というのが絵理のイメージに合います。
あと、「キミ」もポイントですw
ライブでのコール予想
イントロ
woo... Hey! Hey! Hey!
Bメロ
一緒に Yeah! Yeah! Yeah! キミも Yeah! Yeah! Yeah!
叫びながら We are happy
一緒に Yeah! Yeah! Yeah! キミも Yeah! Yeah! Yeah!
私と Paradise Live (Three,Two,Three,Two,One,live!)
サビ前
woo
サビ
約束だ(Yes !)
がんばるよ Yeah! がんばるよ Yeah!
Oh baby,Goin' now! Goin' now! Yeah! Yeah!
Oh baby,I love you! I love you! Yeah! Yeah!
Oh baby,Goin' now! Goin' now! Yeah! Yeah!
もっと元気に I love you!
(2番以降も同様です。)
Aメロの(Jumpin' Jumpin' high!)も迷いましたが、
サビのコール程の鉄板感はないかと思い、全員がコールする 予想からは外しました。
うおおおお!コール書いてるだけで、ライブを想像できてテンションがあがりますw
あの・・・この前の予想記事修正していいですかw?
やっぱりこの2曲は外せない!
2日目の最終曲は絶対パラダイスライブしてほしいですww
そして、上にも書いたように泣きたいw
以上です。 長くなりました。
音楽の良い悪いは当然個々によって違いますが。それでももう一度言わせて下さい。
2曲とも、微妙な曲ということは絶対にない。
「CD・PV・BD感想」表紙
「タカラモノズ」/「Paradise Live」についての感想を書きたいと思います。

© 2013 プロジェクトラブライブ!
この曲ですが、発売最初のオリコンのデイリーランキングで4位を獲得しました。
それにしても、モー娘。、安室、aikoに続くとは。。。これらで育った世代としては驚きです。
さらに驚き。1/30付けデイリーでは、1位を獲得しました!!!
ついに来ましたね!僕が買った分も含まれているのでうれしいです。
ですが、その反面、各店舗で売り切れ続出のようですね。。。
以前のどこかの記事で書いたかと思いますが、ラブライブのCDは予約必至ですよ!!
といいながら、今回は僕もさぼってしまったのですがw
そんな時に限って売り切れ続出ですから、あせりました。
たまたまアニメイトに再入荷されたタイミングで買えましたが。。。
あらためて予約の大切さを思い知りました。
ソロコレクション2は予約されましたか?皆様もお早めに!
悲しいことに、ヤフオクではシリアル抜きでCDのみが数百円で投げ売りされています。。。
さらに、シリアル目的で買うが、曲は微妙と言った意見も目にします。。。
これだけは言っておくぞ。
2曲とも、微妙な曲ということは絶対にないのじゃ!!!
興奮して老師キャラが出てしまいました。
こういった売り方もどうかと思いますが、やはり悲しいものですね。
ジャケットについて。
ああ…凛ちゃんのカラーがターコイズになってる(泣
チアガールの衣装は素晴らしいですね。本当に元気になります(エロい意味ぬき
セパレートタイプで肌の露出が多い。とても動きやすそうですよね(エロい意味ぬき
海未ちゃんと凛ちゃんがすごく仲が好さそうで海未ちゃんの表情が良いです(エロい意味ぬき
個人的にことりのユニホームが最高にかわいいと思います(エロい意味ぬき
む・・・いわゆる胸が大きいメンバーはチューブトップタイプになっているようですね(エロい意味ぬき
ふむ、これはもっと研究しなくては(エロい意味ぬき
え?完全にHな目で見ているのではないかですって?
・・・いいがかりです!あくまで研究として見ているのですよ!
一般社団法人チアガールユニホーム研究協会 理事長を拝命した私が、
そのような穢れた目で見るわけないではないですか! むしろ取り締まる方ですよ(おこ
前置きがながくなりましたwでは、気をとりなおして。
「タカラモノズ」
作曲・編曲は高田 暁さん。
ぼららら・WILD STARS・ダイヤモンドプリンセスの憂鬱・夏色笑顔などの作曲や編曲をされた方です。
まず驚いたのは、
スクフェスで聴くのと、オーディオで聴くのは全然違うということ!
いきなり、イントロのベースソロからおどろきました。
そう。この曲は出だしから最後の最後までベースラインが最高で印象的です。
スクフェスの時もベースばっかり意識がいきますw
Off Vocalバージョンでもおなか一杯です。
歌詞はとにかく前向き。ライブの盛り上げにもってこいですね!
[楽しさは心の持ち方しだいかもね]本当にそう思います。
あと、[ダメすぎるときはちょっと甘えちゃえ]も大事ですよね。
え?お前は甘えすぎだって? すみません。。。
パラダイスライブでもそうですが、
スマイル、ピュア、クールに分かれて歌っているのがわかります。
Aメロでスマイル組の元気な声、ピュア組のかわいい声、
そしてそこからのBメロのクール組の安定感がすごすぎw
それにしても、キャラだけでなく歌声の分類もばっちりですね。
特に元気な声の3人、特に印象的でかわいい声の3人、特に安定的な歌唱力の3人!
最後に、タカラモノズというタイトル。
すごい発想だなとw 自分、というか一般人にはたぶん思いつかないw
さすが畑 亜貴さん!
曲のイメージ、センター予想:凛ちゃん。
スマイル系の曲。
あと、歌詞が難しい解釈もなくストレートに元気さと前向きさが伝わるから。
消して凛ちゃんが単純といっているのではないですよ!
ライブのコール予想
Aメロ。
はやくはやく Go!!
2番も含め、全部で4回。
「Pradise Live」
作曲・編曲は倉内達矢さん。
プランタンの「Pure girls project」や、
ブルーレイ4巻のまきりんデュオ曲「Beat in Angel」の作曲・編曲をされた方です。
スクフェスで配信されたのはずいぶん前かと思いますが、初めて聞いたのは3週間前くらいです。
僕はスクフェスを今年になってから再開したので、ライブの通常曲にも入っていませんでした。
モノズはオープニングで聴けたのですが、この曲はランキングマッチ(ハード)が最初でした。
何だこの神曲は!とライブそっちのけで音楽に集中しました(ライブ失敗はしてないですよw)。
モノズでも書きましたが、やはりオーディオで聴くと違いますね・・・
歌詞は、今回のライブのエンディングのために書いたような曲ですねw
[そろそろ お別れのパレード]ですしねww
1曲は6thシングルでパレードが始まりこの曲で終わる。エンディング以外にこの曲は位置することが想像できない・・・
それでいて、コールする場所もいっぱいで、盛り上がること間違いなしですね!!
一緒にシャンシャンシャン・・・じゃなくて、Yeah! Yeah! Yeah! のとことか。
お別れだけど、次に会うまで元気でねという感じの歌詞。
[またね またね きっとねまた逢う日は近いよ
がんばるよ がんばるよ もっと元気を見せに来るよ]
うわあああああん!! 僕もがんばるよ!次のライブの日まで毎日がんばるよおおおお
・・・って、来週だったw
いや、でもマジで最後の曲で聴いたらこんな感じで泣くかもしれない・・・
いきなりクール組3人の特に安定感ではじまり、
次にピュア組のかわいい声!
そして、Bメロでおバカ組3人の、もとい、スマイル組3人の元気な声。
ここが本当に盛り上がります!
大サビの前は2年生3人で歌っています。(Yes!)の部分は穂乃果ですよね?すごくにこにも聞こえるのですがw
ソロボックスではないですが、
スマイル系だけのテイク、ピュア系だけのテイク、
クール系だけのテイクとかボーナストラックであったらうれしかったな、なんて。それは贅沢か。
2曲を通して、あんまり真姫の声が聞こえなかったような気が・・・
クール3人組でもあまり聞こえないし、1フレーズだけでもソロがありませんでしたしねorz
のぞみんもあんまり聞こえなかったなぁ。1フレーズのソロはあったけど。
曲のイメージ、センター予想:絵理
クール系の曲。お別れのときも、元気に、次までがんばろう!というのが絵理のイメージに合います。
あと、「キミ」もポイントですw
ライブでのコール予想
イントロ
woo... Hey! Hey! Hey!
Bメロ
一緒に Yeah! Yeah! Yeah! キミも Yeah! Yeah! Yeah!
叫びながら We are happy
一緒に Yeah! Yeah! Yeah! キミも Yeah! Yeah! Yeah!
私と Paradise Live (Three,Two,Three,Two,One,live!)
サビ前
woo
サビ
約束だ(Yes !)
がんばるよ Yeah! がんばるよ Yeah!
Oh baby,Goin' now! Goin' now! Yeah! Yeah!
Oh baby,I love you! I love you! Yeah! Yeah!
Oh baby,Goin' now! Goin' now! Yeah! Yeah!
もっと元気に I love you!
(2番以降も同様です。)
Aメロの(Jumpin' Jumpin' high!)も迷いましたが、
サビのコール程の鉄板感はないかと思い、全員がコールする 予想からは外しました。
うおおおお!コール書いてるだけで、ライブを想像できてテンションがあがりますw
あの・・・この前の予想記事修正していいですかw?
やっぱりこの2曲は外せない!
2日目の最終曲は絶対パラダイスライブしてほしいですww
そして、上にも書いたように泣きたいw
以上です。 長くなりました。
音楽の良い悪いは当然個々によって違いますが。それでももう一度言わせて下さい。
2曲とも、微妙な曲ということは絶対にない。
「CD・PV・BD感想」表紙