fc2ブログ
「ラブライブ! School idol project」のファンブログです。1ラブライバーとして、生の感想を書き綴ります。
しまったぁぁぁぁあああ。

今日(日付的には昨日)からスコアマッチが始まっとるではないか。。。

さっきのつなぎ記事なんぞ書いてる場合ではなかったorz


しかも。
報酬は果南と鞠莉!!!!!
わしの一番すきな二人と言っても過言ではない!!!!!


じゃが。。。

なぜこのタイミングなんじゃぁああああああ!!!

再三お伝えしておるとおり、今は利き腕を負傷して、
日曜はシャンシャンすると痛んだのじゃ。
(今は腕全体を動かすのは大変ですが、指先は大丈夫です。)

しかも、イベントをプレイする時間と石を、これまた再三お伝えしているとおり
決めたよHand in Hand の練習に当てたかったのじゃが。


先程少しだけ(5,000ptくらい)回してみたのじゃが、
よりによって腕に優しくない決めたよHiHが4回くらいでよった。
嬉しい悲鳴じゃ(汗。
HiHはみんな苦戦しとるようじゃの。
フルコンボは0、400超えたものも1名じゃった。

ほか、ドヤ顔で解説したばかりの 未熟DREAMER(ランダム)では、
わし一人だけ1箇所ミスって、他3人がフルコンボでなかくて恥ずかしかったのう。。。


今回の目標は、
休日も予定がありブログ更新も考えて時間がなかなか厳しそうなので、
両方2枚どりにしようと思う。

50000位で鞠莉。
60000ptで果南。


しかし、前回のスコアマッチでは2枚取りに10万pt必要じゃったようじゃ。

むぅ。。。
まぁ、果南と鞠莉のためじゃ。がんばるとするかのう!!


にほんブログ村 アニメブログ ラブライブ!へ にほんブログ村 アニメブログ アニメソングへ ←ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
皆の者。今日も元気にシャンシャンしておるかの?

突然じゃが、
スクフェスでEX曲を判定強化なしでフルコンボで来たら、その感想や注意すべき点を書いていこうと思う。


わしはスクフェスは3年ほど離れており、音ゲーマニアでもなんでもない、ただの素人であり、
とてもMASTERをフルコンしたり、EXのパフェコンを目指したりするレベルにはなく、GREATも多い下手くそじゃ。
偉そうなことをいうつもりはなく、あくまでプレイヤーとしてここが大変じゃったぞと言いたいのじゃ。

ちなみに3年前はタブレットを2本指でやっていたが、今は親指勢に転生した。


今回は、「未熟DREAMER」EXをフルコンボできたので書くこととするかのう。
当面、Aqoursの曲を中心にプレイし、過去の分も遡って攻略していきたいと思う。


ただ・・・
企画倒れになる可能性が高い。



なぜなら、同時に配信された「決めたよHand in Hand」のEXが
まだまだ出来そうにないためじゃ(泣

この企画は、もし「決めたよHiH」ができたら本格的に表紙も作って進めていこうと思う。
もう少し簡単な曲から攻めるといいのじゃが・・・もう意地じゃな。

もし、未熟DREAMERが最初で最後の更新となったら、
そっとこの記事を記憶から消しておくれ。

では、書いていくぞ。


【未熟DREAMER】

難易度:9、ピュア曲、318ノーツ、bpm=80
特徴:テンポ遅い、長押し多い、リズム単調め、局所難なし



感想

ええ曲じゃのぉおおおお(涙

うぅ、すまん。プレイした譜面の感想よりもこっちが先に来てしもうたw

まぁ、それはおいておいて、
おそらく、今までのEXでフルコンは一番簡単じゃないかと思う。

曲は長く感じるが、スピードも遅いし、指がついていかないというところもなかった。
変則的なリズムもない。
ちょっとしたハード曲の方がフルコンは難しいじゃろうな。

ただ、、、テンポが遅い曲ゆえの難しさもあり、意外と気を使ったのう。
下記のサビの部分をみてくれ。


(もしよければ、Youtubeなどのフルコン動画と一緒にご覧になって下さい。)

最初~Aメロ
最初は目押し。
特に難しい部分はない。
ギルキスパートは少しテンポに変化がある箇所(50個目、63個目)があるが、
目押しで対応できるじゃろう。

長くなるからしかたないかもしれんが、
・・・ダイヤ・ルビィ・花丸パートのカットは悲しいのう。


Bメロ
特にいうことはない。


サビ
いい曲で気持ちが入ってしまって、
ドラマー気分になるのはわしだけじゃないはずじゃ。笑
じゃが、それでいいと思う。
曲に入りこむということは、バックの音楽のリズムを聞けておいるということじゃからのう。

この曲はサビからが本番じゃの。
まぁ、素直な譜面であり、目押しと合わせれば特別困難な箇所はないと思う。

わしが気を付けているのは、
サビの「みんなとなら乗り越えられる」の後の連打じゃな。(195~204個目のノーツ)
最後に出てくる部分も同様じゃ(292~301個目のノーツ)。
なんてことはない、左右交互に繰り出すだけなのじゃが、
テンポのキープがやや難しく、走ってしまわないよう落ち着くことを心掛けている。


うむむ。口だとと言いやすいのじゃが、文字にするとむずかしいのう。。。
もう少し言いたいこともあるのじゃが。。。


では、企画倒れにならないよう祈ってておくれ。
したらの。


にほんブログ村 アニメブログ ラブライブ!へ にほんブログ村 アニメブログ アニメソングへ ←ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
今回は第4回チャレンジフェスティバルの結果を記載しようと思う。

ボーダーは以下の通りじゃった。

10000位(SR3枚取り)→176484pt
50000位(SR2枚取り)→108501pt
120000位(SR1枚取り)→ 60566pt


【イベントの感想】

わしは、イベント報酬のコンプ125000ptを超えたところで終了したので2枚取りじゃ。
今日の朝というかお昼では9万ちょっとくらいで、
10万超えて終了しようかなと思ったのじゃが。
50000位のボーダーはもう少し上のようじゃったので、11万まで。
せっかくならイベント報酬コンプしようとおもって、このポイントまで頑張った。
老体にはしんどかったのう・・・

IMG_4603a.png


ぬぅ。。。初めて参加したがチャレンジフェスティバルはかなりお得なイベントじゃな。
お金をかけさえすれば経験値を10%を増やせるし、そのお金も報酬で手に入る。
さらにサポートカードやRカードまで手に入るんじゃから。

しかし、わしはこのイベントはとにかくテンションの維持が大変じゃった。
EX曲は3年前にマメフェス1までやったくらいで引退したので、
出てくる曲出てくる曲が初見で、面白いとおもってもできないからな。。。
(ストーリーも20数章で止めているのがそもそもダメなのじゃが)
1曲を何度もやって練習したかったのじゃ。



イベント明けは
Aqoursの新カードが実装された。
URは鞠莉。SSRはダイヤ。
う~む、これは次の新装ではマジで果南が来そうじゃな。。。

とりあえず2回11連回してみると・・・

IMG_4601a.png




ふおおおおおおおおおおお!!!!!!!

アドレナリンがしみわたるーーーーーー!!!

何年かぶり、超久々の新装UR。

やはり、この感覚はたまらんのう。

にほんブログ村 アニメブログ ラブライブ!へ にほんブログ村 アニメブログ アニメソングへ ←ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
ふっ、、、

この地に立つのは久しぶりじゃのう。
薄青塾を覚えておるかの。
約2年半前を最後に更新が止まっており、
今では何の価値もない残骸になってしまった。
しかし、わしはまだ生きておるぞ。


スクフェスは、「さんしゃいん」も追加され、活気づいているようじゃな。

ん?初めて見たタイプのイベントが開催されておるの。
どれ、約3年ぶりにわしが軽くひねってやるかのう。


・・・


・・・・・・



ぬわーーーーーーっっ!!

(↑「ずるいよ magnetic today」EXの最後の☆ラッシュに爆殺された)


くっ、EX曲はここまでのレベルになっておるのか(血


まぁ、実は8月の「研究が必要です」のマカロンイベントくらいからスクフェスは再開しておる。

3年前は、ほぼUR(覚醒は半分くらい)で揃えたクールユニットで
楽曲ランキングで二桁にはなっておったはずじゃが、
この前の「研究が必要です」のときめき分類学EXをフルコンしたときは、
たしか2万位くらいにまでなっていたんじゃ・・・
(スクールアイドルスキル?何じゃそれは?)状態で全くつけなかった状態とはいえ、
あまりの次元の違いにショックじゃったのう・・・

そこから、徐々にスクールアイドルスキルを手に入れ、
最終的には4000位台までは行った。
いまではさらに多くのスキルも手に入ったし、
クールURも増えたのでもっと行けるとは思うが・・・

さらにRank.は130台・・・3年前からほとんど変わっておらん。

いかん!
これではただ過去を自慢するだけのボケ老人になってしまう!


とにかく、また適度に課金しつつも、いけるところまで行ってみよう。
千歌の言葉にあったじゃろう。
「このまま続けても0なのか、それとも1になるのか、10になるのか。
 ここでやめたら全部わからないままだって・・・」
だからわしは続けるよ、スクールアイドルフェスティバル!

とはいえ、薄青塾のコンテンツの加筆修正は予定はしておらん。
当時は自分でもトップレベルという自負もあったので、
老師として解説していたが、今は雑魚キャラとなってしまったからな。。。
修行に身をおこうと思う。

(正直なところ、現状のシステムが複雑となりまだまだ把握できていない状態で、
 時間的に余裕がなさそうですので、、、
 当面はプレイヤーとして書こうかなぁと思っています。)
 

今回のイベントではEXでなんとか回しておるが、
徐々にスピードに慣れてきてこの歳でも成長は感じておるのじゃ。
それが結構面白くてな。

・・・人間何歳からでもスタートできるはずじゃ。

まぁ、見ておれ。

にほんブログ村 アニメブログ ラブライブ!へ にほんブログ村 アニメブログ アニメソングへ ←ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
今回は特技について書くぞい。

R以上のカードには特技が設定されておる。
特技は大きく分けて次の3つに分かれる。
判定強化、体力回復、スコアアップ。
また、特技にはレベルがあって、同じ特技を持つカード同志を練習させると一定確率でレベルが上がる。
発現確率や、効果がより強化されるぞ。
それについては、別の授業で説明するぞ。

tokugi.png


判定強化:(例)○秒ごとに○%の確率で○秒間判定が強化される。
判定強化されている時間はノーマル判定でもパーフェクトで処理される
強化されている間はカードの淵に♪マークがつくぞ。
ユニットをすべて判定強化をもつカードにすると、ほぼ一曲通してずっと強化されたままになる。
注意点としては、重ねがけは無効ということじゃな。
同じカード2枚が、同じタイミングで、3秒の判定強化が発現したとしても、6秒強化されることはない。
一枚の判定強化の効果は完全に死んでしまう。
違うタイミングで発現する別のカードをユニットに加えた方が判定強化の効果は期待できるじゃろう。
(もちろん、ユニットの戦闘力を第一に考えるべきじゃが)

まぁ、これも確率で発現するものじゃから、同じカードは2枚持つというのも手じゃの。
だいたい35%くらいの確率で発現するカードなら、2枚で70%じゃからの。

絆ポイントの授業でも書いた通り、コンボをつなぐことを目的とするくらいじゃ。
じゃが、個人的にはあまり使わん・・・
タイミングが不完全なのに、パーフェクトになられると上手くならんのでな。
コンボSを目指す時も、判定強化は一切使わずクリアする。
ただの自己満足といわれればそれまでじゃが。
それに、判定強化が発動したときは安心するが、音符が消えた途端すごく緊張してしまうのじゃ(笑)
これはわしだけかの。


体力回復:(例)リズムアイコンを○個ごとに○%の確率で体力が○回復する。
全曲通して、初めてハードに挑戦する場合やEX曲に挑戦する際には役に立つだろう。
一局でもハードをクリアできたり、EXをクリアできれば、
他の曲でライブ失敗はしなくなると思う。
・・・慣れてくればライブはフルコンボが当たり前になるので、だんだん使わなくなる。

わしも、EXレベルの曲を初めてやるときには気まぐれでユニットに加えるぐらいか。
怒涛のノートが飛んできて一瞬にして大幅に体力を奪われるときもあるからの。

スコアアップ:(例)リズムアイコンを○個ごとに○%の確率でスコアが○アップする。
リズムアイコン30個ごとに40%の確率でスコアが400アップする。 とかじゃな。
なに?これが一番どうでもいいのではないかじゃと?
ふっ、そう思うのも無理はない。
スコアは数十万点というレベルで競うのに、
たった400程度、しかも40%の確率(期待値160程度)だからの。

良く考えるのじゃ。
ノートが300の場合は期待値で言うと1600のスコアアップが見込める。
さらに、これを9枚そろえると、14400ものスコアアップとなるのじゃ!
しかも、確率で発現するため、運が良ければ20000アップも全然ありうるのじゃ!!!


ある楽曲について、TOP10前後では、
350000台のスコアでの争いになったとしたら、いかに千の位を高めるかという勝負になってくる
それこそ一回でも多くスコアアップが発現すればランクが1つ挙がったりもするのじゃからな。

騙されたと思って、スコアアップで固めてみると良い、驚くほどスコアがあがるぞ。

はっきり言って、ランキング上級者はスコアアップしかいらん
前述のとおり楽曲のフルコンボが前提じゃから、ミスしない以上回復はいらん。
あと、ハードレベルならパフェコンかそれに近くなるじゃろうから、判定強化もあまりいらん。
一番スコア獲得につながるのはスコアアップ。

さらにいうと、体力回復の特技をもつ覚醒前URより、
スコアアップをもっている覚醒SRのほうが強いのじゃ

もちろん、カードのポイントはURの方が高いのじゃが、
ライブ中にスコアアップが何度か覚醒した場合の方が最終スコアが多くなるのじゃ。
この辺は応用編で話そうとおもっている。

スコアランキングはスコアアップURを集める大会じゃ。
おそらく、トップ10はスコアアップの覚醒済UR9枚で固めてきておる。
スコアアップは確率で発現するから、運が良ければもしかしたら全部発現するかもしれん。
それを夢見て、何度も何度も同じ曲をプレイするのじゃ。

・・・運よく結構発現した時に限ってグレートが多めになってしまったりするのじゃ(泣


スクフェス情報表紙へ

にほんブログ村 アニメブログ ラブライブ!へ にほんブログ村 アニメブログ アニメソングへ ←ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしければクリックお願いします。